• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

小学校高学年の子どもの救命救急・応急手当の能力向上のための教育プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 21610009
研究機関青山学院女子短期大学

研究代表者

渡部 かなえ  青山学院女子短期大学, 子ども学科, 教授 (50262358)

キーワード教育プログラム / 子ども / 救急法 / 命の大切さ
研究概要

救命救急・応急手当が学習指導要領に必須の学習内容として定められているスウェーデンの小学校での、救急専門の看護師とクラス担任によるチーム・ティーチングの実践的な実技中心の授業の画像データ(のべ8時間程度)を、研究協力者であるスウェーデンの医学部教授と共同で解析した。また心臓と肺に障害を持つ子どもの家庭を訪問して、救命救急・応急手当の教育・保育機関・家庭・地域の連携について考察した。この訪問視察の成果は論文(信州大学教育学部研究論集第3号)で発表した。さらに、同じ北欧でも、理論演習に重点を置くアカデミックな教育をしているフィンランドの小学校の授業を視察し、救命救急・応急手当の基礎となる知識の指導に関するデータを得た。
そして、視察や調査から得られた知見を基に、児童・生徒用プログラムと教師用マニュアルからなる教育プログラムのプロトタイプ(原型)を作成した。児童・生徒用プログラムは、見る→分かる→やってみる、のステップを踏んで、子ども達が1つ1つ確実に理解し習得できることを重視している。教師用マニュアルも、各コンテンツをユニット構造にして、教師が必要な項目を取り出して指導でき、また、指導の順序も子どもの様子や学習の進み方を勘案して教師が選んで決められるよう工夫し、電子媒体で提供できるようにしている。このプロトタイプの効果の検証で得られた成果を、論文(青山学院女子短期大学紀要第64輯)で発表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 習得の時短のための救急蘇生法トレーニング・プログラムの構造解析2010

    • 著者名/発表者名
      渡部かなえ
    • 雑誌名

      青山学院女子短期大学紀要

      巻: 第64輯 ページ: 141-149

  • [雑誌論文] スウェーデンと日本の就学前教育・保育機関における子どもの健康と安全への対応2010

    • 著者名/発表者名
      渡部かなえ・渡辺敏明
    • 雑誌名

      信州大学教育論集

      巻: 3 ページ: 141-149

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi