• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

眼球運動計測および近赤外光脳機能計測を用いた子どもの心の発達障害に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21610011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関大阪大学

研究代表者

喜多村 祐里  大阪大学, 医学系・研究科, 准教授 (90294074)

連携研究者 小林 康  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (60311198)
谷池 雅子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 教授 (30263289)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード広汎性発達障害 / 眼球運動計測 / サッカード / 注意欠陥多動性障害 / バイオマーカー
研究概要

本研究では、単純な視覚呈示刺激にともなう急速眼球運動(saccade)を用いた。注意欠陥多動性障害(ADHD)とよばれる心の発達障害の患者では、急速眼球運動および注視の障害がみられるという先行研究があり、ここではギャップ効果について詳細な検討を行った。その結果、注意欠陥多動性障害を有する小児では定型発達を示す小児に比べて,急速眼球運動時の反応時間に遅れがみられ、さらにギャップ効果が弱いということが示された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] フラクタル次元を用いた小児頭部MR画像からの皮質形成異常推定法2011

    • 著者名/発表者名
      川上順祥、小橋昌司、倉本圭、喜多村祐里、下野久理子、石川智基、谷池雅子、畑豊
    • 雑誌名

      The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers technical report

      巻: 110巻 ページ: 109-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sacccadic eye movements as a neural correlate measure of preparatory set in children with ADHD2010

    • 著者名/発表者名
      Kitamura-Y, Matsuo-Y, Taniike-M, Mohri-I, Kobayashi-Y
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 68巻 ページ: e96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Free placement trans-skull doppler system with 1. 0 MHz array ultrasonic probe2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura-M, Kitamura-Y, Yanagida-T, Kobashi-S, Kuramoto-K and Hata-Y
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2010 IEEE International conference on Systems, Man and Cybernetics

      巻: 1巻 ページ: 1370-1374

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistical Quantification of brain shape deformation with homologous brain shape modeling2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi-K, Kobashi-S, Kuramoto-K, Kitamura-Y, Mohri-I Imawaki-S, Taniike-M and Hata-Y
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2010 World Automation Congress

      巻: 1巻

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Data synthesis for trans-skull brain imaging by 0. 5 and 1. 0MHzultrasonic array systems2010

    • 著者名/発表者名
      Yagi-N, Oshiro-Y, Ishikawa-O, Hiramatsu-G, Hata-Y, Kitamura-Y and Yanagida-T
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2010 IEEE International conference on Systems, Man and Cybernetics

      巻: 1巻 ページ: 1524-1529

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation method of cortical dysplasia degree using neural network in pediatric brain MRImages2010

    • 著者名/発表者名
      Kawakami-N, Kobashi-S, Kuramoto-K, Kitamura-Y, Shimono-K, Imawaki-S, Taniike-M and Hata-Y
    • 雑誌名

      International Symposium on advanced intelligent system(SCIS & ISIS 2010)

      巻: 1巻 ページ: 1399-1402

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association study of the G72 gene with schizophrenia in a Japanese population : a multicenter study2009

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Ohi, Yuri Kitamura(36人中の14番目) Masasothi Takeda, et al.
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 109巻 ページ: 80-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 眼球運動計測および光脳機能イメージング技術を用いた自閉症の早期診断法と治療訓練法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      喜多村祐里
    • 雑誌名

      公益法人加藤記念難病研究助成基金平成20年度助成報告

      巻: 22巻 ページ: 11-16

  • [学会発表] サッケード眼球運動計測を用いた小児ADHD患者の脳内基盤に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      喜多村祐里
    • 学会等名
      第33回日本神経科学会大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-09-03
  • [図書] ストレス百科事典「記憶とストレス」,「月経周期とストレス」,「小児期ストレス」,「小児の身体的虐待」,「脳代謝イメージング」,「脳と脳領域」2009

    • 著者名/発表者名
      喜多村祐里(分担執筆)
    • 総ページ数
      481-486, 750-754, 1257-1261, 1271-1273, 2179-2184, 2185-2190
    • 出版者
      丸善
  • [図書] ブロナンセリン100の報告「ブロナンセリンへの置換により反響言語の減少と服薬アドヒアランスの向上が得られ、社会復帰を遂げた一例」2009

    • 著者名/発表者名
      喜多村祐里(分担執筆)
    • 総ページ数
      243-245
    • 出版者
      星和書店

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi