• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

地域における子どもの発達と世代間交流-後期高齢者のかつての生活様式を遊びとして-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21610023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関名古屋芸術大学 (2011)
同朋大学 (2010)
白梅学園大学 (2009)

研究代表者

金田 利子  名古屋芸術大学, 人間発達学部, 教授 (60086006)

研究分担者 草野 篤子  白梅学園大学, 子ども学部, 教授 (00180034)
主藤 久枝  白梅学園短期大学, 実習指導センター, 助教 (80585117)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード子どもの発達 / 世代間交流 / 幼児 / 後期高齢者 / 労働的遊び / 子ども-道具-高齢者の三項関係 / 生活様式 / 地域
研究概要

研究開始当初の背景(1)に記したような状況に根ざし、本研究では、現在の子どもの2世代以上前に壮年期であった後期高齢者が「先生」になって、保育園や幼稚園で加工のプロセスを労働的遊びとして展開することによって、子どもは遊びながらものの作られるプロセスを学び、高齢者は自らの社会的役割の自覚をするのではないかという仮説を立て、実践的実験によって実証することができた。加えて、幼児は遊びのつもりが高齢者の目的に向かう行動に感化され、労働的になり、高齢者は子どもの作ることを楽しむ姿に影響され、つくるプロセスを楽しむようになるという交差的発達も観察された。その過程で子どもは始め道具に関心を寄せたが、それをうまく使いこなす高齢者を見て高齢者への関心が深まるという、高齢者の嘗ての道具と子どもの間に三項関係が成立するという関係も見いだされた。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (14件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 中・高生の家庭科における『幼児とのふれ合い体験』を含む保育学習の効果-幼児への関心・イメージ・知識・共感的応答性の変化とその関連-2012

    • 著者名/発表者名
      岡野雅子、伊藤葉子、倉持清美、金田利子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: Vol.63, No.4 ページ: 175-184

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学生の高齢者イメージに与える高齢者ボランティア活動の影響-SD法による測定と横断分析-2012

    • 著者名/発表者名
      草野篤子、安永正史、村山陽、竹内瑠美、大場宏美、野中久美子、西真理子、藤原佳典
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 2巻 ページ: 79-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児教育・保育の内容への世代間交流導入の意義と方法2012

    • 著者名/発表者名
      金田利子、主藤久枝、草野篤子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 2巻 ページ: 89-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3.11東日本大震災をめぐる被災校と海外との世代間交流プロジェクト-国境を越えて生徒間のきずなを求めて-2012

    • 著者名/発表者名
      奈良勝行、草野篤子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 2巻 ページ: 97-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非家族、非親族世代間交流モデルについての検討-障がいのある子どもを持つ母親を支援する人の存在とその機能-2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木剛、草野篤子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 2巻 ページ: 103-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バングラディッシュにおける高齢期の世代間確執-高齢者の視点から-2012

    • 著者名/発表者名
      Kaniz Quamrun, Nahar Chhabi、Ram R. Gautam、Atsuko Kusano
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 2巻 ページ: 125-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 老若男女の平等社会の実現と世代間交流-カオスの状態から分類へ、そして交流へ-2011

    • 著者名/発表者名
      金田利子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 1巻 ページ: 19-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの発達と世代間交流-生活用具を介した労働的遊びに見る子どもと高齢者の相互互恵性-2011

    • 著者名/発表者名
      主藤久枝、金田利子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 1巻 ページ: 67-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者ボランティアとの交流授業が児童のソーシャルサポートに及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      安永正史、藤原佳典、村山陽、竹内瑠美、大場宏美、野中久美子、鈴木宏幸、西真理子、草野篤子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 1巻 ページ: 39-446

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家庭科の幼児とのふれ合い体験と保育施設での職場体験学習の効果の比較2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤葉子、倉持清美、岡野雅子、金田利子
    • 雑誌名

      日本家庭科教育学会誌

      巻: 第54巻 ページ: 31-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世代間交流に向けてのプレリュード-現状と今後の課題2011

    • 著者名/発表者名
      草野篤子
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 33巻 ページ: 81-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中・高・大学生の幼児への共感的応答性の発達とその影響要因2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤葉子、倉持清美、岡野雅子、金田利子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 第6巻 ページ: 129-136

    • 査読あり
  • [学会発表] 生涯発達における異世代間の関係の意義:幼児の発達と世代間交流-労働的遊びを媒介とした、実践的実験による研究-2012

    • 著者名/発表者名
      主藤久枝
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会委員会企画シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] 都市郊外に暮らす独居高齢者の社会的交流意欲の再形成に関する研究-世代間交流からの可能性の探究-2011

    • 著者名/発表者名
      主藤久枝、金田利子、草野篤子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第2回全国大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸サテライトキャンパス
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] 地域での世代間交流をめぐる大学の動向と課題-「遊びと学びのコラボレーションによる地域活性化システムづくり」を通して見えてきたもの-2011

    • 著者名/発表者名
      草野篤子, 井上恵子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第2回全国大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸サテライトキャンパス
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] 祖父母のライフヒストリーと学生の学び2011

    • 著者名/発表者名
      井上恵子、草野篤子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第2回全国大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸サテライトキャンパス
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] 障害のある子を持つ母親をささえるネットワーク2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木剛、草野篤子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第2回全国大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸サテライトキャンパス
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] 身体に障害を持つ保護者の生涯受容意識に関する研究-犯行増加面接法による保護者インタビューを通して2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木剛、草野篤子
    • 学会等名
      日本家政学会第63回大会
    • 発表場所
      和洋女子大学
    • 年月日
      2011-05-29
  • [学会発表] 地域における子どもの発達・保育と世代間交流2011

    • 著者名/発表者名
      金田利子
    • 学会等名
      日本保育学会第64回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-05-22
  • [学会発表] 生涯発達と世代間交流-相互互恵性の指標を問う-2011

    • 著者名/発表者名
      金田利子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 社会的保育機関(保育所・幼稚園など)の役割-世代間交流を通して考える2010

    • 著者名/発表者名
      金田利子
    • 学会等名
      財団法人母子衛生研究会主宰講演会
    • 発表場所
      全電通労働会館
    • 年月日
      2010-11-05
  • [学会発表] 乳幼児が育つための条件とは何か?-世代間交流の立場から-2010

    • 著者名/発表者名
      金田利子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学高田馬場キャンパス
    • 年月日
      2010-08-27
  • [学会発表] Intergeneration and Development of Children2010

    • 著者名/発表者名
      金田利子
    • 学会等名
      世界幼児教育・保育機構第26回大会
    • 発表場所
      スウェーデン・イエテボリ大学
    • 年月日
      2010-08-09
  • [学会発表] 乳幼児の発達と世代間交流-労働的遊びを媒介として(1)視点と方法-2010

    • 著者名/発表者名
      金田利子
    • 学会等名
      日本保育学会第63回大会
    • 発表場所
      松山東雲女子大学
    • 年月日
      2010-05-22
  • [学会発表] 乳幼児の発達と世代間交流-労働的遊びを媒介として(2)具体的展開-2010

    • 著者名/発表者名
      主藤久枝
    • 学会等名
      日本保育学会第63回大会
    • 発表場所
      松山東雲女子大学
    • 年月日
      2010-05-22
  • [学会発表] 生涯発達と世代間交流-世代間相互発達をとらえる指標-2009

    • 著者名/発表者名
      金田利子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会
    • 発表場所
      日本女子大学目白キャンパス
    • 年月日
      2009-03-24
  • [図書] 多様化社会を紡ぐ世代間交流2012

    • 著者名/発表者名
      草野篤子、内田勇人、溝邊和成、吉津晶子、主藤久枝, 金田利子, 他10名
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      三学出版
  • [図書] 世代間交流学の創造-無縁社会から多世代交流型社会実現のために-2012

    • 著者名/発表者名
      草野篤子, 金田利子、藤原佳典、間野百子, 他11名
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      あけび書房
  • [図書] 世代間交流効果-人間発達と共生社会づくりの視点から-2009

    • 著者名/発表者名
      草野篤子、金田利子、間野百子、柿沼幸雄, 主藤久枝, 他13名
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      三学出版

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi