• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

エネルギー弁別能力を持つX線CTの非対称フィルタによる実現

研究課題

研究課題/領域番号 21611005
研究機関愛知県立大学

研究代表者

戸田 尚宏  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (00227597)

研究分担者 小山 修司  名古屋大学, 医学部, 講師 (20242878)
キーワードX線CT / X線エネルギー / Dual-Energy / コーンビームCT / モンテカルロシミュレーション
研究概要

本研究では、CT装置のX線射出口に非対称な形状を持つ吸収フィルタを装着し、測定を行う事で1回のスキャニングでDual Energy法による再構成像を得る方法の確立を目的としている。
本年度においては、これまでX線ビームが2次元的な広がりしか持たないファンビーム方式のCTで検討してきた方式を3次元的なコーンビーム方式のCTへ拡張していくことを主に検討した。2次元の非対称フィルタを3次元に拡張したフィルタを用いた場合,被験者体軸に垂直な平面で管球及び検出器が回転する構造では同一のビームラインを二種類のX線で測定することはできないため,通常の効率的なDE方を適用することはできないが,測定データ全体を用いた反復求解法によれば可能であることを,Fessler等の尤度を用いた評価関数を最小化するO'Sullivan等のアルゴリズムを用いて数値実験を実施した。これまでの結果から,完全投影の状態にあれば正しくDE再構成が行われることから、非対称フィルタDECTでコーンビーム測定方式に拡張できる可能性が極めて高い事が判った。
またフィルタが装着された際の被験者の被爆に関するモンテカルロシミュレーションをEGS 5を用いてスタートさせた。これにより、これまで、無視されて来たX線射出口に装着されているフィルタが被爆に及ぼす影響の基礎特性が明らかとなり、本研究独自の非対称フィルタによるX線CTの被爆を評価するための研究基盤が整った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      小山修司
    • 雑誌名

      「標準X線CT画像計測」(第4章「CT検査における線量計測」)(オーム社)

      ページ: 252-265

  • [学会発表] 非対称フィルタを用いたコーンビームCTにおける Dual-Energy 法の実現2010

    • 著者名/発表者名
      上村亮太
    • 学会等名
      平成21年度愛知県立大学大学院修士論文発表会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2010-02-18
  • [学会発表] Effect of the beam shaping filter in the X-ray CT simulation2009

    • 著者名/発表者名
      Yuki Morishita
    • 学会等名
      Proceedings of the Sixteenth EGS Users' Meeting in Japan, pp.59-64
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] Assessment of the validity of virtual grid using Mont Carlo codeEGS52009

    • 著者名/発表者名
      Yuki Chujyo
    • 学会等名
      Proceedings of the Sixteenth EGS Users' Meeting in Japan, pp.65-69
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      20090900

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi