• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

βアミロイドPETにおけるアミロイド陰性認知症患者の臨床的特徴に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21613007
研究機関大阪市立大学

研究代表者

嶋田 裕之  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (90254391)

研究分担者 安宅 鈴香  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 研究医 (40549755)
三木 隆己  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90174002)
渡邊 恭良  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 特任教授 (40144399)
キーワードアミロイドPET / アルツハイマー病 / バイオマーカー / アミロイド陰性認知症
研究概要

PIB陰性認知症は臨床的にはアルッハイマー病と診断された患者であるが、アミロイドPETが陰性でアミロイドの蓄積が証明されない認知症患者を意味する。その背景病理は高齢者タウオパチーを主として、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症また弧発性のアルツハイマー病が含まれるのではないかと考えられている。本年度の研究では、昨年に引き続き当科物忘れ外来を受診する認知症患者の中から、上記の定義に当てはまるPIB陰性認知症患者を抽出したが、本年度は2例の患者をエントリーすることができた。そしてそれらの患者に対して、当初の研究計画で予定した通り、FDG-PET、MRI、髄液中のAβおよびTau蛋白の測定を行い、ApoE遺伝子多型を決定した。また昨年度に引き続きレビー小体型認知症を鑑別診断するために全例にMIBG心筋シンチを行った。以上の検査はすべて当院の倫理委員会の了承を得ている。健常対照群はボランティアで応募した人に対して、認知機能検査、頭部MRI、心筋シンチを行った。その結果PIB陰性認知症群の中には心筋シンチで取り込みの低下が認められる、いわゆるレビー小体型認知症該当する患者は存在しなかった。またMRIにて前方海馬の萎縮を定量的に評価するために画像のSPM解析を行った。その結果SPM解析では側頭葉内側面で有意な萎縮を示す患者も存在したが、PIB陰性認知症としては?前部で統計学的に有意な萎縮が認められた。また前頭側頭型認知症と考えられる症例も認められた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Clinical Course of Patients with Familial Early-Onset Alzheimer's Disease Potentially Lacking Senile Plaques Bearing the E693Delta Mutation in Amyloid Precursor Protein2011

    • 著者名/発表者名
      H. Shimada, S. Ataka, T. Tomiyama, H. Takechi, H. Mori, T. Miki.
    • 雑誌名

      Dement Geriatr Cogn Disord

      巻: 32 ページ: 45-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PiB-negative dementia-a possibility of misdiagnosis of patients with non-Alzheimer's disease (AD) type dementia as having AD2011

    • 著者名/発表者名
      H.Shimada, S.Ataka, J.Takeuchi, H.Mori, S.Wada, Y.Watanabe, T.Miki
    • 雑誌名

      J Geriatric Psy Nerulogy

      巻: 24 ページ: 123-126

    • DOI

      DOI:10.1177/0891988711409410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic polymorphysms involved in dopaminergic neurotrasmission and risk for Parkinson's disease in a Japanease population2011

    • 著者名/発表者名
      O.Kiyouaia, T.Miyake, M.Koyanagi, T.Fujimoto, S.Shirasawa, K.Tanaka, W.Fukushima, S.Sasaki, Y.Tsuboi, T.Yamada, T.Oeda, H.Shimada, et al
    • 雑誌名

      BMC Neurology

      巻: 11 ページ: 89-97

    • DOI

      doi:10.1186/1471-2377-11-89

    • 査読あり
  • [学会発表] Intravenous immunoglobulin improved cognitive functions in patients with Alzheimer's disease without any changes in PIB retention in the brain2011

    • 著者名/発表者名
      Takaiko Tokoua, Masaki Konuo, Takashi Kasai, Yoko Oishi, Suzuka Ataka, Hiroyuki Shimada, et al
    • 学会等名
      International Conference on Alzheimer's Disease
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2011-07-17
  • [学会発表] Follow-up study of PiB negative dementia2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuka Ataka, Hiroyuki Shimada, Jun Takeuchi, Akitoshi Takeda, Akiko Tamura, et al
    • 学会等名
      International Conference on Alzheimer's Disease
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2011-07-16

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi