研究概要 |
本研究の目的は,音のパターン(単語やメロディーの断片)認知や視覚認知(物体認知や空間認知),更に体性感覚認知をする際,部位間にどのような同期現象が生ずるのか,ということを振動子の位相の振る舞いから明らかすることである. 本年度は,聴覚機能に関して,10Hzで変調した長短三和音を呈示したときの脳磁界反応(聴性定常応答)に対して,その信号波形を検討した結果,その振幅に有意な差が得られた. 視覚機能に関しては,情動画像(IAPS画像)を呈示したときの,脳活動(視覚誘発定常応答(SSVEF))を脳磁図により検討した.その結果,negative画像とpositive画像刺激呈示時におけるSSVEFの振幅に,統計的に有意な差が確認された.このことからSSVEFは,被験者の心理状態(ストレス)を反映していることが示唆される. 最後に体性感覚に関して,電気刺激の刺激周波数を変化させて,体性感覚誘発脳磁界反応(SI,SII)の刺激周波数-位相特性を検討した.その結果,刺激周波数により体性感覚野のSI,SIIの活動の違いや,刺激に対して同側と対側部位の違いが明らかになり,その活動の違いを電気回路モデルにより定量的に示した.この回路には共振回路が含まれておりその共振周波数を調べることにより,体性感覚におけるSIおよびSIIの同期現象における周波数特異性を報告した. 以上の結果より,ヒトの高次機能に関して各感覚野の同期現象が重要な役割を果たすことを示した.
|