• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

水分子拡散スペクトル画像法の開発による正常および病態脳における生体内組織評価

研究課題

研究課題/領域番号 21613010
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

ジェフリー カーショウ  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 准技術員 (50508801)

キーワード水分子拡散 / 拡散MRI / 変調傾斜磁場 / 小脳 / 短拡散時間 / 高磁場MRI / ラット / oscillating gradient
研究概要

本研究の目的は、脳における水分子の挙動を反映するNMR信号の特徴付け(characterization)を行うために、変調をかけた「動き検知用傾斜磁場(MPG)」を使った「拡散スペクトル・イメージング(DSI)」の方法論を開発し、またその精度を確認する事である。その適用として、まず刺激が導出する神経賦活に関する神経生理学的現象とNMR信号関係についての更なる理解を得るために、BOLD効果による脳機能画像法(fMRI)の研究に集中する。平成21年度は、MRIを使用した実験と理論面の2つに対して次のように実施した。【実験】(a)拡散スペクトル・イメージング(DSI)の実装について。拡散スペクトル・イメージング・シークエンスを作成し、実験用7T-MRI(Bruker社製・Para Visionシステムソフトウェア)に実装することに成功した。生体に見立てたファントムおよび均一な微小粒子によって水分子拡散を調節されたin vitroでのサンプルについて、計測してシークエンスの稼働を確認した。(b)DSIを安静時のラット脳の水分子の動きについて、in vivoにて適用した。正常Sprague-Dawleyラット(180-320g)を使用し、拡散異方性に富んだ小脳を対象臓器に選定して、画像を得る事に成功した。(c)DSIを脳機能MRI(fMRI)の研究に適用する予備実験として、BOLD信号を利用した従来のfMRI実験に必要なラット前肢刺激実験系(麻酔下)および計測系に関して、固定法や麻酔方法を最適化し、とりわけpCO2のより安定的な制御法について、一定の水準に達した。(d)DSIで得られたデータを解析するためのソフトウェアとして、MatLabソフトウェアを用いて自作した。2.理論モデルに関する研究として、不均一な材質に対するDSI適用について理論モデルを作成した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A multi-compartmental SE-BOLD interpretation for stimulus-related signal changes in diffusion-weighted functional MRI2009

    • 著者名/発表者名
      Jeffrey Kershaw, Moyoko Tomiyasu, Kenichi Kashikura, Yoshiyuki Hirano, Hiroi Nonaka, Hiroo Ikehira, Iwao Kanno, Takayuki Obata, et.al
    • 雑誌名

      NMR in Biomedicine 22

      ページ: 770-778

    • 査読あり
  • [学会発表] Diffusion-Weighted fMRIにおける視覚刺激時のR2の変化2009

    • 著者名/発表者名
      黒岩大悟、川口拓之、Kershaw Jeffrey、橘篤導、青木伊知男、菅野巌、小畠隆行
    • 学会等名
      日本磁気共鳴医学会
    • 発表場所
      横浜市:パシフィック横浜ベイホテル東急
    • 年月日
      20091001-03
  • [学会発表] 低拡散水が包含する細胞情報の選択的画像化-低拡散水信号によるファンクショナルMRI-2009

    • 著者名/発表者名
      黒岩大悟、Kershaw Jeffrey、川口拓之、ヨーナスオーティオ、平野勝也、青木伊知男、菅野巖、小畠隆行
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会
    • 発表場所
      東京:学術総合センター
    • 年月日
      20090514-20090515
  • [学会発表] Diffusion-Weighted TE-dependent fMRI Signal in Rat Somatosensory Cortex at 7 T2009

    • 著者名/発表者名
      Autio Joonas, Jeffrey Kershaw, Takayuki Obata, Daigo Kuroiwa, Iwao Kanno, Ichio Aoki
    • 学会等名
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      ホノルル:Hawai'i Convention Center
    • 年月日
      20090418-20090424
  • [学会発表] 移植細胞の動態評価法の開発:急性心筋梗塞ラットにおけるマンガン標識とインジウム111標識の比較2009

    • 著者名/発表者名
      小高謙一、青木伊知男、Kershaw Jeffrey、菊池達矢、福村利光、菅野巌、田所裕之、森谷純治、舘野馨、南野徹、小室一成
    • 学会等名
      第32回千葉大学循環病態医科学・循環器内科懇話会
    • 発表場所
      千葉市:京成ミラマーレ
    • 年月日
      2009-12-13

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi