• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

多様体学習を用いた微分位相幾何特徴解析と可視化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21650019
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 成雄  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (40292619)

キーワード多様体学習 / 可視化 / 微分位相幾何 / 特徴解析 / 次元圧縮 / contour trees / 多値関数
研究概要

本研究課題は,高次元座標をもつサンプルデータを,機械学習の道具である多様体学習を用いて,微分位相幾何特徴に変換するアルゴリズムを構築し,既存の解析・可視化手法の再定式化・統一化を図ることを目的としている.
本研究課題は,A.微分位相幾何特徴の種類によらない基本アルゴリズムの構築,B.個々の特徴を定義するサンプル点間の距離の定式化,C.データ処理,の3つの作業項目によって構成される。本年度はこれを,contour treeと呼ばれる,高次元データを定義する関数の値域に関する微分位相特徴に関して定式化を進めた.具体的な作業は,以下作業項目ごとに記述する.
A.基本アルゴリズム:本項目においては,サンプル点分布の近接関係を表すグラフ構築について,通常のk-近傍グラフに加えて,Gabrial graph,Vietoris-complexなどの様々なグラフ構造の可能性について検討を加え,本手法の拡張の可能性を探った.また,サンプリング対象となる関数の定義域のみならず値域の高次元化をにらんで,いくつか基礎的な近接グラフ構築のアルゴリズムと解析手法の実装を行った.
B.距離の定式化:距離の定式化については,値域に関する特徴を抽出するための距離の定式化の高度化を図り,プログラム実装により検証を行った.また,いくつか異なる距離の定式化の導入を検討し,得られる微分位相特徴の特徴について考察を行った.
C.データ処理:サンプル点分布の密度や均一度が,特徴解析に与える影響を調べた.具体的には,高次元データにおけるサンプリングの適正化と,上記基本アルゴリズムにおける近接グラフの構築と連動させた,最適な多様体構造の抽出を行った.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An Interior Surface Generation Method for All-Hexahedral Meshing2010

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, S.Takahashi, J.Shepherd
    • 雑誌名

      Engineering with Computers

      巻: 26(3) ページ: 303-316

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interpolating 3D Diffusion Tensors in 2D Planar Domain by Locating Degenerate Lines2010

    • 著者名/発表者名
      Chongke Bi, Shigeo Takahashi, Issei Fujishiro
    • 雑誌名

      in Proc.6th International Symposium on Visual Computing (ISVC2010)

      巻: LNCS 6453 ページ: 328-337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simulating Interactions Between Fluids and Unconstrained Rigid Bodies Using a Constraint-Based Formulation2010

    • 著者名/発表者名
      S.Kurose, S.Takahashi
    • 雑誌名

      Computer Graphics and Geometry

      巻: 12(2) ページ: 34-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphable Crowds2010

    • 著者名/発表者名
      E.Ju, M.G.Choi, M.Park, J.Lee, K.H.Lee, S.Takahashi
    • 雑誌名

      ACM Transactions on Graphics

      巻: 29(5) ページ: Article No.140

    • 査読あり
  • [学会発表] データ位相表現の発展と今後(過去,現在,未来)2011

    • 著者名/発表者名
      高橋成雄
    • 学会等名
      CGによる可視化と数学
    • 発表場所
      東京都千代田区(学術総合センター)
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] Algebraic and Topological Approaches to Visualizing Complexities2010

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Takahashi
    • 学会等名
      Forum "Math-for-Industry" 2010
    • 発表場所
      福岡県福岡市(ヒルトン福岡シーホーク)
    • 年月日
      20101021-20101023
  • [備考]

    • URL

      http://visual.k.u-tokyo.ac.jp/~shigeo/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi