• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

音環境理解研究のフィールド情報学への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21650043
研究機関京都大学

研究代表者

奥乃 博  京都大学, 情報学研究科, 教授 (60318201)

研究分担者 高橋 徹  京都大学, 情報学研究科, 助教 (30419494)
キーワード音環境理解 / 音響光変換 / ブラインド音源分離 / カエルの合唱 / カエルホタル / 非線形振動子 / 一次元人工水田 / マイクロフォンアレイ
研究概要

初年度は,個別基礎技術の開発と高機能化に焦点を絞り,研究を進めた.
(1) フィールド情報学用の要素技術の開発:音を聞き分ける技術
(1) マイクロフォンアレイを使った無響室での高性能音響処理:独立成分分析(ICA)による音源分離を開発.
(2) カエルホタルの設計と開発:シリコンマイクロフォンを使用した防水型小型カエルホタルを100個試作.LEDを2個搭載し,方向情報が取れるように設計.実験スペースに人工水田を設置し,画像処理の観点から設計妥当性を確認.
(2) カエルの鳴き声コミュニケーションの解明:「合原モデル」の検証と洗練化
(4) 無響室,実験室での観測:無響室,実験室の2か所に音響計測装置を設置し,3匹のカエルの鳴き声の観測を実施.
(5) カエルホタルを用いた人工水田,フィールドでの観測:実験室に設置した一次元人工水田にカエルを放し,複数台カメラで観測.東大合原研の援助を得て画像処理解析技術を開発し,音響測定との性能比較を行い,画像信号と音響信号の同期がうまく取れることを確認.
(3) (1),(2)の成果を各々英文レターに投稿すべく論文を準備中である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ニホンアマガエルの同期した発声行動に関する数理的研究および音響信号解析2009

    • 著者名/発表者名
      合原一究, 武田龍, 水本武志, 高橋徹, 奥乃博
    • 雑誌名

      数解研講究録 1663

      ページ: 153-158

  • [学会発表] アマガエルの多体系発声行動に潜む時空間ダイナミクス2010

    • 著者名/発表者名
      合原一究, 水本武志, 武田龍, 大塚琢馬, 高橋徹, 奥乃博
    • 学会等名
      定量生物学の会・第2回年会
    • 発表場所
      同志社大学, 京都
    • 年月日
      2010-01-18
  • [学会発表] 音声視覚化デバイス「カエルホタル」を用いた音源定位システム2010

    • 著者名/発表者名
      水本武志
    • 学会等名
      自然科学縦横無尽
    • 発表場所
      京都大学, 京都
    • 年月日
      2010-01-12
  • [学会発表] Synchronization in Frustrated Calling Behavior of Japanese Tree Frogs2009

    • 著者名/発表者名
      合原一究, 武田龍, 水本武志, 大塚琢馬, 高橋徹, 奥乃博
    • 学会等名
      Conference on Dynamics in Systems Biology
    • 発表場所
      Aderdeen, UK
    • 年月日
      2009-09-19
  • [備考]

    • URL

      http://winnie.kuis.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi