• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

空間思考の計算理論

研究課題

研究課題/領域番号 21650059
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

片桐 恭弘  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (60374097)

研究分担者 下嶋 篤  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (40303341)
キーワード認知科学 / 推論・問題解決 / 空間思考
研究概要

本研究課題では,空間思考を中核とする問題解決の高次認知活動を対象とした認知心理実験を行い,そこから得られる実証的事実に立脚し,言語思考に関する認知の計算理論との対比に基づいて空間思考を支える計算理論を構想しその構成要素を明らかにすることを目標とした.
平成23年度は,本研究課題の最終年度であったので,これまでの研究成果の論文化を進めるとともに,今後に向けた研究課題の整理を行った.昨年度にCognitive Science誌に投稿した論文では,図を用いた推移性推論課題遂行中の実験参加者の視線計測結果と反応時間に基づいて,外界を利用する推論機構として視覚的注意インデックスを位置づけるモデルを提唱した.査読者からはおおむね好意的な反応が得られたが,従来の図的推論および視覚注意研究の中での本研究の位置づけに関してさまざまなコメントおよび疑問が提示された.それらに対応して論文を改訂するために,関連論文サーベイ,実験データの再整理,議論に今年度の大半の時間を費やした.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Agency reconsidered2011

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘
    • 学会等名
      NII Grad Challenge meeting
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-10

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi