• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

社会地区類型を用いた新たな社会調査法に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 21650064
研究機関島根大学

研究代表者

濱野 強  島根大学, プロジェクト研究推進機構, 講師 (80410257)

研究分担者 藤澤 由和  静岡県立大学, 経営情報学部, 准教授 (70387330)
小野寺 良二  鶴岡工業高等専門学校, 機械工学科, 助教 (40460331)
キーワード社会地区類型 / ソーシャル・キャピタル
研究概要

わが国で社会調査を実施する場合においては、これまで住民基本台帳や、選挙人名簿などに基づくサンプリング台帳を用いた個人標本抽出が標準的な方法として位置づけられてきた。しかしながら、平成18年の「住民基本台帳法の一部を改正する法律]の成立や個人情報への関心の高まりは、個人情報の閲覧を制限する条例を制定する地方自治体の増加などを引き起こすなど、従来、用いられてきた社会調査法が適応不能となる現状が生じている。そうした背景と問題意識をふまえて、本研究の全体構想としては、「近年の社会調査を取り巻く環境の急激な変化に適応する、新たな社会調査の計画を具体的に提案する」ことである。そこで本研究では、新たに社会地区類型(Geodemographics/ジオデモグラフィクス)の概念と手法を活用することを通して、サンプリング台帳を必要としない社会調査法を提案し、その有用性を実証的に解析することを目的とした挑戦的な研究として位置づけられる。平成21年度の研究においては、社会地区類型(Geodemographics/ジオデモグラフィクス)の概念と手法を活用した社会調査法の理論的検証を行なうとともに、実際の調査実施に関する課題の整理を行なった。これらの知見を基盤として調査デザインの設定と調査票を作成するとともに、実際に調査を実施したものである。なお、次年度においては、収集された調査データを踏まえて、新たな社会地区類型を活用した調査手法の有用性についての具体的な検討を行なっていく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] ソーシャル・キャビタルが地域の防災活動に及ぼす影響についての実証的検証:山形県自治会での事例から2009

    • 著者名/発表者名
      小野寺良二、濱野強、石田祐、渡邉敏文、藤澤由和
    • 雑誌名

      鶴岡工業高等専門学校紀要 44

      ページ: 45-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Political ideology and health in Japan : a disaggregated analysis

    • 著者名/発表者名
      SV Subramanian, Tsuyoshi Hamano, Jessica M Perkins, Akio Koyabu, Yoshikazu Fujisawa
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology and Community Health (印刷中)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi