研究課題
SM/J、およびA/J系マウス、さらに両系統を起源系統として確立されたSMXAリコンビナント近交系マウスから以下の交配系を作出して産仔を得た。(1) 起源系統内の交配(SM/JxSM/JおよびA/JxA/J)(2) 起源系統間の正逆F1交雑仔(SM/J♀ x A/J♂およびA/J♀ x SM/J♂)(3)リコンビナント近交系と両起源系統のF1交雑仔(4)F1交雑仔♀とA/J♂との交配起源系統間のF1交雑仔((A/J X SM/J)F1)における成長速度、繁殖性、寿命、疾患誘導への耐性に関する雑種強勢の測定を試みた。成長速度の一指標としての10週齢時体重を測定した結果、F1交雑仔での平均値は起源系統での平均値よりも大きく、明らかな雑種強勢が認められた。しかしながら20週齢時での平均体重には、3系統間に有意差は認められなかった。繁殖性の指標として一腹平均産仔数を計測した結果、F1交雑仔での平均値は起源系統での平均値よりも大きく、明らかな雑種強勢が認められた。さらに生涯総産仔数の測定を継続している。まだ途中経過ではあるが、両起源系統が8産程度までで出産を停止するのに対し、F1交雑仔では13産に達した個体もあり、大きな雑種強勢が観察されつつある。以上の結果より、これらの形質に関しては、今後に雑種強勢の機構の遺伝学的究明が可能と考えられた。また、未経産雌マウスを用いて寿命(生存日数)の調査も継続している。まだほとんどの個体が生存しており、生存率に系統差は観察されていない。
すべて 2010
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)
PLoS Pathogen
巻: 6巻 ページ: 1000914
DOI:10.1371/journal.ppat.1000914
Amylid
巻: 17 ページ: 50-62
IUBMB Life
巻: 62 ページ: 812-818