近年、人間の日常的な身体活動と、その生活環境との関連性についての研究に関心が集まっている。たとえば、歩きやすく安全な歩道が整備されている生活空間、魅力的な商店街が軒を連ねる生活空間に居住する人々と、歩きにくく危険な生活空間に居住する人々とを比較すれば、前者のほうが体を動かす機会と時間が長くなると予想される。このような関連を検討するには、「人間」がどのような空間におかれた場合にどのくらいの身体活動を行う傾向にあるのかという基礎データの蓄積が必要である。本申請課題は、上海、ポートモレスビーなど都市部に居住する住民を対象にGPS(氾地球測位計)と加速度計を用いて収集したデータを、地理情報システム(GIS)で解析することにより、都市住民が、いつ、どのような土地利用区分(都市環境)で、どのくらいの強度の身体活動をするかについてのエビデンスを収集することを目的としている。健康都市(=身体活動がしやすい)を実現するための基礎的な知見を提供することができると考えている。 平成21年度より平成22年度へ繰り越した経費を用いて、平成22年度に上海でのデータ収集の準備をおこなった。具体的には、上海でのデータ収集に協力を依頼した復旦大学の研究者と共同で、ANEWSとIPAQの中国語版を作成した。また、調査の選定、対象とする個人の属性について、現地の状況を勘案した基準を作成した。さらに、調査で使用する加速度計とGPSの出力するフォーマットを統一し、二つのファイルを統合するシステムの構築を実施した。
|