研究課題/領域番号 |
21650187
|
研究機関 | 北翔大学 |
研究代表者 |
風間 雅江 北翔大学, 人間福祉学部, 教授 (60337095)
|
研究分担者 |
本間 美幸 北翔大学, 人間福祉学部, 准教授 (30295943)
八巻 貴穂 北翔大学, 人間福祉学部, 講師 (30364293)
本間 真理 札幌医科大学, 医科部, 兼任助教 (90423780)
|
キーワード | 社会系心理学 / 介護 / ウェルビーイング / ナラティヴ / ライフストーリー |
研究概要 |
介護にあたる家族と専門職の主観的ウェルビーイング(人生に対する充実感、満足感、幸福感など)に焦点をあて、長年の介護経験の積み重ねを通してどのように変化するのか、また変化にかかわる要因は何か等について、患者会への参加観察や、介護家族および高齢者施設に勤務する介護福祉士へのインタビュー調査を通して検討した。患者会では研究代表者および分担者が臨床心理士および医師として、患者および介護家族からの相談に応じ助言する等の支援にあたった。患者会での実践活動において、特に、研究分担者による医学的な根拠に基づく助言は、患者および家族の心理的サポートとして極めて重要な役割を果たした。 介護専門職に対して行ったインタビュー調査で得た語りデータを分析し、そこで得られた知見を日本心理学会等での学会発表および研究論文として公表した。インタビュー実施者の研究分担者が、社会福祉士および介護福祉士としての現場での実績と研究実績の両方をもち、インフォーマントとの信頼関係が厚いため、極めて貴重な語りデータを得ることができた。専門職および介護専門職として勤務後の主観的ウェルビーイングの変化として、就職後3年前後で自信喪失、挫折感、将来への不安を感じ離職願望を抱く時期を通過してから、職場内外でのサポートや研修を通して対人援助職としての職業アイデンティティを確立し主観的ウェルビーイングを高く保つことが示された。より多くの対象者にむけて質問紙調査を実施するにあたり、リジリエンス尺度や自己肯定意識尺度などの資料を収集し、質問項目を吟味し、調査実施の準備作業を進めた。
|