研究課題/領域番号 |
21650189
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 武庫川女子大学 |
研究代表者 |
爲房 恭子 武庫川女子大学, 生活環境学部・食物栄養学科, 教授 (00388802)
|
研究分担者 |
前田 美也子 武庫川女子大学, 文学部, 准教授 (50309027)
|
連携研究者 |
福尾 惠介 武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (40156758)
北島 見江 武庫川女子大学, 健康・スポーツ科学部, 教授 (90204891)
喜多 村愛 武庫川女子大学, 生活環境学部, 助手 (00582298)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
キーワード | 独居 / QOL / 食の自立 / 世代間交流 / 健康維持 |
研究概要 |
3年間の継続的な世代間交流を加味した生きがい講座は、高齢者の生活満足度、体力、骨密度などに好影響を与えられた。食の専門家が不在であり、生活の自立が入居条件の施設において、栄養管理マニュアル(身体健康度の記録、栄養評価、栄養教育媒体など)は、有効であると推察される。
|