• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

フジツボ幼生接着剤をまねた水中で働く瞬間接着剤の開発をめざして

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21651056
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関秋田県立大学

研究代表者

岡野 桂樹  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (40147070)

研究分担者 尾崎 紀昭  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (50468120)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワードフジツボ / 幼生 / 水中接着剤 / タンパク質 / ナノ材料
研究概要

海洋付着生物フジツボのキプリス幼生がつくる幼生接着剤の原理を明らかにして、その原理を応用し、水中ですばやく働く接着剤を開発するための糸口を切り開くため、本研究を行った。その結果、1)原子間力顕微鏡を使い、水中接着剤の力学的性質をマクロで明らかにするアッセイ系を構築し、2)クレイナノシートとタンパク質の相互作用を微量で調べるアッセイ系を構築し、3) 2種類の幼生セメントタンパク質の組換えタンパク質を大量につくり、4)その内の1種57kが海洋細菌に強い抗菌活性を持つことを発見し、5)アカフジツボ幼生セメント中に親セメントcp-100kとホモロジーを持つ成分が存在する可能性を明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Metamorphosis in balanomorphan, pedunculated and parasitic barnacles : A video based analysis2012

    • 著者名/発表者名
      J. Hoeg, D. Maruzzo, K. Okano, H. Glenner and B. Chan
    • 雑誌名

      Integrative and Comparative Biology

      巻: (in Press) ページ: 1-11

    • DOI

      doi:10.1093/icb/ics053

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microtexture of larval shell of oyster, Crassostrea nippona : A FIB-TEM study2009

    • 著者名/発表者名
      M. Kudo, K. Saruwatari, N. Ozaki, K. Okano, H. Nagasawa and T. Kogure
    • 雑誌名

      Journal of Structural Biology

      巻: 169 ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [学会発表] フジツボキプリス幼生が分泌する海洋環境で働く接着剤2011

    • 著者名/発表者名
      岡野桂樹
    • 学会等名
      第6回LSWシンポジウムソフト & ウェットマターのデザイン・新素材から生物まで
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-01-07
  • [学会発表] フジツボ幼生付着の物質的基盤2010

    • 著者名/発表者名
      岡野桂樹
    • 学会等名
      2010年度日本農芸化学会大会日本水産学会-農芸化学会合同シンポジウム、水産動物における生理現象とその物質的基盤
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-30
  • [学会発表] フジツボキプリス幼生の付着:行動から分子まで2010

    • 著者名/発表者名
      岡野桂樹
    • 学会等名
      シンポジウム「動物発生とケミカルバイオロジー」
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2010-03-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.akita-pu.ac.jp/bioresource/dbt/cellbiol/OKANOKEIJU/

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi