• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

自動車を超高精度知能検出器にした路面画像・損傷の統合化自動電子道路台帳の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21651076
研究機関長崎大学

研究代表者

岡林 隆敏  長崎大学, 工学部, 教授 (90039686)

研究分担者 中村 聖三  長崎大学, 工学部, 准教授 (40315221)
奥松 俊博  長崎大学, 工学部, 准教授 (30346928)
キーワード路面維持管理 / 振動 / 逆解析 / 車両センシング / データベース
研究概要

本研究では、舗装の損傷レベルの診断が緊急の課題である社会的背景から、高機能知能検査車による広域道路橋梁維持管理を目的とし、路面画像・損傷の統合化自動電子道路台帳を開発する。
H21年度は、道路および橋梁の簡易損傷診断のための走行車両計測システムのプロトシステムを開発するために、加速度計、GPS、ビデオカメラによる画像・位置情報・路面情報を自動取得できる計測システムを開発し、実路面計測実験を行った。
車両上でのリアルタイム計測と表示を実現また高い計測の信頼性を確保するため、計測システムの開発には仮想計測器ソフトウェアを使用した。H21年度中の開発においては、各データの同期に関し若干の課題を残しているが、システムとしての有効性を確認している。
一方、計測データ(加速度データ)を用いた、システム同定技術による高精度な路面凹凸の推定については、上述の車両計測システムによるデータ同期等の問題から、研究開発に関するスケジュールを変更し、主に次年度に開発することとしている。そこで、最終年度に予定していた道路路面情報のデータベース化に関する開発項目の一部を本年度に実施した。具体的には、PHP、MySQLを用いた路面情報のデータベース開発を行い、膨大なデータから、維持管理情報を効率化させるためのプロトタイプを作成した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 車両搭載型路面計測システムを用いた道路維持管理データベースの作成2010

    • 著者名/発表者名
      姉川倫太郎・岡林隆敏・奥松俊博・玉村兼一郎
    • 学会等名
      平成21年度土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      崇城大学
    • 年月日
      2010-03-06
  • [学会発表] 道路維持管理のための車両を用いた路面不整計測システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      姉川倫太郎・岡林隆敏・奥松俊博・古賀進一・金川有司
    • 学会等名
      土木学会第64回年次学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20090902-20090904

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi