• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

アメリカ移民後の東欧系ユダヤ人の音楽(クレズマー)に関する文化史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21652021
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関松山大学

研究代表者

黒田 晴之  松山大学, 経済学部, 教授 (80320109)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワードクレズマー / 東欧 / ユダヤ人 / 移民 / 同化 / ミッキー・カッツ
研究概要

「クレズマー」は東欧ユダヤ人ゆかりの音楽で、ユダヤ人社会内部では聖と俗とを、この社会の境界線上ではユダヤと非ユダヤを媒介した。こうしたメッセンジャーの役割をミッキー・カッツは、1950年代のアメリカでも果たせることを実演してみせたが、これは同化に励む同胞からは疎まれる面もあった。かような愛憎相半ばするカッツ受容をユダヤ系アメリカ人の同化の分水嶺として位置付けることができた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] シオニズムの解剖学2011

    • 著者名/発表者名
      黒田晴之、赤尾光春, 他
    • 雑誌名

      神戸・ユダヤ文化研究会『ナマール(港)』

      巻: 16巻 ページ: 81-85

  • [雑誌論文] わたしたちが正しい場所に花は咲かない2010

    • 著者名/発表者名
      黒田晴之、アモス・オズ、村田靖子
    • 雑誌名

      神戸・ユダヤ文化研究会『ナマール(港)』

      巻: 15巻 ページ: 79-81

  • [雑誌論文] シャガールの描いた楽士はどんな音楽奏したか(3)あるいはロシア革命前後のユダヤ人が展開した音楽について2009

    • 著者名/発表者名
      黒田晴之
    • 雑誌名

      松山大学『言語文化研究』

      巻: 29巻1号 ページ: 1-42

  • [学会発表] 民魂の音を聴く東欧ユダヤ民族音楽〈クレズマー〉と現代世界2011

    • 著者名/発表者名
      黒田晴之
    • 学会等名
      大阪大学グローバルCOEプログラムその他による共催
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] パウル・ツェラン「死のフーガ」再読あらたな読みを模索するための予備作業2011

    • 著者名/発表者名
      黒田晴之
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] 東欧ユダヤの音楽クレズマー異種との接触の合間で2011

    • 著者名/発表者名
      黒田晴之
    • 学会等名
      北海道大学グローバルCOEプログラム
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] ユダヤ人の音楽が果たした社会的役割かれらのフットワークとネットワークを中心に2010

    • 著者名/発表者名
      黒田晴之
    • 学会等名
      広島大学マネジメント学会第34回研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] ミッキー・カッツ(Mickey Katz, 1903-1985)の歌に辿る1950年代のユダヤ系アメリカ人の笑い2010

    • 著者名/発表者名
      黒田晴之
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] こんな旅をクレズマーはしてきた東欧ユダヤ人の音楽のフットワーク2010

    • 著者名/発表者名
      黒田晴之
    • 学会等名
      神戸・ユダヤ文化研究会
    • 発表場所
      こうべまちづくり会館
    • 年月日
      2010-05-16
  • [学会発表] 文学にとって1944年とはツェラーンとツァイトリンを例に2009

    • 著者名/発表者名
      黒田晴之
    • 学会等名
      神戸・ユダヤ文化研究会
    • 発表場所
      松山大学西宮温山記念会館
    • 年月日
      2009-07-25
  • [図書] クレズマーの文化史東欧からアメリカに渡ったユダヤの音楽2010

    • 著者名/発表者名
      黒田晴之
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 「わたしたちの最も近しい似姿はボーリングのピンである」カネッティ没後14年に『群衆と権力』を読む意味について、(宍戸節太郎編)『『群衆と権力』の射程エリアス・カネッティ再読』所収2009

    • 著者名/発表者名
      黒田晴之
    • 総ページ数
      92, 34-48
    • 出版者
      日本独文学会
  • [備考]

    • URL

      http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~kuroda/Klezmer_Elizabeth_Yale.htmp3.pdf

  • [備考]

    • URL

      http://gcoe.hus.osaka-u.ac.jp/111127workshop3.pdf

  • [備考]

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/jjsk2010_Tsune/

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi