• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

中国語医療通訳者育成マニュアルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21652042
研究機関関西医科大学

研究代表者

西山 利正  関西医科大学, 医学部, 教授 (10192254)

研究分担者 三島 伸介  関西医科大学, 医学部, 助教 (70454618)
キーワード医療通訳 / 中国語 / マニュアル / 育成 / 専門職
研究概要

わが国における在留外国人数の増加に伴い、健康問題が発生した際には医療機関を受診するケースも増加し、通訳者の役割が重要問題となる。医療機関を受診し、そこで交わされる医学的専門用語を理解して通訳を行わないと医療過誤や訴訟問題が生じる可能性もあり、解決策の必要性が重要となる。本研究では、専門職として医療通訳を確立し、医学的専門知識を習得した医療通訳者の育成が重要と考えた。今回は、中国語医療通訳のスキル向上並びに普及啓発を目的とした教科書を作成し、日本における制度化された医療通訳システム構築を目指すものであり、実際の診察に応じたシナリオを作成し、中国人患者役、医師役、通訳者と配役を決めロールプレイを行いその問題点を適宜し医療通訳の検討を重ねて行い最終的に各科のマニュアルハンドブック作りを完成するものである。
本年度は内科、外科、小児科、精神科、産婦人科、救命救急科の6つの診療科のロールプレイを実演するにあたり、各科の診察に応じた実際に応用できる表現や医学的な表現を組み入れたシナリオ作成を中国の専門的知識提供者とともに各科のシナリオ作りに時間を多く要し、一部の科においては簡単なシュミレーションを行い確信をもって訂正等を行った。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi