• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

日本における政治学方法論の創出:自民党政権人事の統計モデルの開発を例として

研究課題

研究課題/領域番号 21653011
研究機関学習院大学

研究代表者

福元 健太郎  学習院大学, 法学部, 教授 (50272414)

キーワードマルコフ連鎖モンテ・カルロ法 / 項目反応理論 / 動的線型モデル / 人事 / 自民党 / 日本政治
研究概要

本研究専用のパソコンを1台購入した。
項目反応理論と動的線型モデルに関する文献を調査し、両者を接合する統計モデルを構築する作業を開始した。項目反応理論は教育学で開発されたもので、○×式のテストの答案から生徒の能力を推定する。同様に、役職への就任の有無から、議員の威信を推定する。動的線型モデルとは、例えば人物や役職の今年の威信が昨年のそれから少しだけ増減したものである場合に、いわば人物と役職からなる網目を想定して、その人物が就いた他の役職の威信から当該役職の威信を推定したり、その役職についた他の人物の威信から当該人物の威信を推定する。
マルコフ連鎖モンテ・カルロ法を用いるテスト用のプログラムを、統計解析用のコンピュータ言語であるRで書き、そのパフォーマンスを確認している最中である。マルコフ連鎖モンテ・カルロ法は、ベイズ的手法の1つであり、パラメータの事前分布を与えた上で、パラメータのT回目の推定値からT+1回目の推定値をサンプリングすることを繰り返し、例えば初めの100万回分を捨てた後の100万回分の推定値のサンプルの経験分布をもって、パラメータの事後分布とする、という手法である。とりわけadaptive tuningと呼ばれる手法の実装について検討している。
データは、品田裕・福永文夫・井上正也『1960~1993年自民党在籍衆議院議員の全記録「国会議員データベース」自由民主党・衆議院議員編』を用いるが、そのままの形では使えないので、本研究にあった形式に変えるとともに、応募者がこれまで作成してきたデータ(『立法の制度と過程』)とも接合する作業を開始した。複数のデータのマッチングは神経を使う作業であり、相応の時間がかかる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 参議院議員選挙の定数較差の政治学的考察2010

    • 著者名/発表者名
      福元健太郎
    • 雑誌名

      ジュリスト 1395

      ページ: 38-43

  • [雑誌論文] ゲームで学ぶ政治学--内閣支持率連動債券の予想市場を例として2010

    • 著者名/発表者名
      福元健太郎
    • 雑誌名

      UP 448

      ページ: 18-23

  • [雑誌論文] Systematically Dependent Competing Risks and Strategic Retirement2009

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fukumoto
    • 雑誌名

      American Journal of Political Science 53

      ページ: 740-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 選挙制度の非比例性に対する機械的効果2009

    • 著者名/発表者名
      福元健太郎
    • 雑誌名

      年報政治学 2009-I

      ページ: 110-39

  • [学会発表] 戦前内閣の生存分析:議会・軍部との関係を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      福元健太郎・村井良太
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20091010-20091012
  • [学会発表] What Happens Depends on When It Happens : Continuous or Ordered Event History Analysis Using Copula2009

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fukumoto
    • 学会等名
      American Political Science Association
    • 発表場所
      Toronto
    • 年月日
      20090903-20090906
  • [学会発表] Mobilization and Participation : A Natural Experiment2009

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fukumoto Yusaku Horiuchi
    • 学会等名
      Society for Political Methodology
    • 発表場所
      New Haven
    • 年月日
      20090723-20090725
  • [学会発表] What Happens Depends on When It Happens : Continuous or Ordered Event History Analysis Using Copula2009

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fukumoto
    • 学会等名
      Society for Political Methodology
    • 発表場所
      New Haven
    • 年月日
      20090723-20090725
  • [学会発表] Extension of the "SNTV=d'Hondt" Theory and the Threshold of Exclusion to Multiple, Limited, Cumulative Vote2009

    • 著者名/発表者名
      福元健太郎
    • 学会等名
      公共選択学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090704-20090705
  • [学会発表] 事前規制型社会から事後裁定型社会へ:ゲーム論的アプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      福元健太郎
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090606-20090607
  • [学会発表] Mobilization and Participation : A Natural Experiment2009

    • 著者名/発表者名
      福元健太郎・堀内勇作
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090516-20090517
  • [学会発表] Mobilization and Participation : A Natural Experiment2009

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fukumoto Yusaku Horiuchi
    • 学会等名
      Midwest Political Science Association
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      20090402-20090405
  • [学会発表] A Game Theoretic Model of Bicameral Conference and Amendment2009

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fukumoto
    • 学会等名
      Midwest Political Science Association
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      20090402-20090405
  • [備考]

    • URL

      http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~e982440/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi