本研究では、GISデータを使った空間分析と、社会ネットワークデータを使ったネットワーク分析を初めて熱帯伝統農業に応用し、熱帯農業研究の新しい研究領域の開拓を試みる。ペルー・アマゾンで独自に収集したデータを用いて、空間・ネットワークデータを農地・家計調査データと統合することで、新しい分析体系を提示する。2年目の今年度は、研究計画に従い、文献調査、追加データベース作成、ネットワーク分析、空間分析、論文執筆・成果発表を行った。主な内容は次のとおりである。(1)農地の規模・立地・利用(耕作、樹木、休耕)の変遷を詳細に分析し、初期の農地規模がその後の立地および利用を強く決定するという、貧困の罠と森林保全を結び付けるメカニズム「土地利用の貧困の罠」を発見した。本論文は有力国際学術雑誌に出版される。(2)森林伐採で投入される共同労働のネットワーク構造およびその決定要因について分析し、地理学における方法論的貢献もなした。本論文は国際学術雑誌に投稿する準備を引き続き進めている。(3)森林伐採共同労働ネットワークの生産性ならびに土地蓄積に関する分析を行うべく、データベース作成に取り組んだ。(4)家計規模(出産、移動)と土地所有との内生的関係を分析するためのデータベース作りに着手した。(5)その他のネットワーク分析テーマについて、問題設定、分析体系について整理した。(6)複数の空間分析テーマを設定し、問題設定、分析体系を検討した。
|