研究課題/領域番号 |
21653053
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
中村 佐織 京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (80198209)
|
研究分担者 |
菊池 信子 神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (00204834)
西梅 幸治 高知女子大学, 社会福祉学部, 講師 (00433392)
山口 真里 広島国際大学, 医療福祉学部, 講師 (70441566)
|
キーワード | 社会福祉関係 / コンピュータ・ツール / エコシステム |
研究概要 |
本年度は、まず分担研究者である西梅が、これまでのコンピュータ教育ツールの質問項目をエコシステム研究会の協力を得て検討を行い、ツールの妥当性を検証した。なおこれについてはまだ検査数が不足しているものであり、さらに継続する予定である。また、分担研究者の菊池が家族領域での実践ツールの検討(歴史研究と事例研究)、山口がチームアプローチの実践ツールの検討(コンピュータ・ツールの質問項目作成と事例検証に向けた予備研究)を深化させている状況である。このようにそれぞれの研究者が生活支援実践ツールの精緻化を進めている。一方、研究代表者は、2009年6月26日・27日に実施された日本デザイン学会(名古屋)に出席し、アニメーションの可能性と課題を検討した。また研究代表者は、郵便局株式会社近畿支社・人権啓発室からの依頼によるDVD制作で構成・脚本・出演を行い、生活支援実践ツールとしてのDVDの可能性も視野に入れることにした。今年度は、まだ各専門の視点からツール研究を行っている状況なので、今後は、それぞれの成果をメンバー同士で共有しながら検討していきたい。具体的には、綿密な打ち合わせとそれぞれのシミュレーションを実施することを考えていく予定である。
|