• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

問題解決場面における社会心理学方法論拡張の可能性:個人焦点の方法論を越えて

研究課題

研究課題/領域番号 21653060
研究機関東京大学

研究代表者

唐沢 かおり  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50249348)

研究分担者 山口 裕幸  九州大学, 人間・環境学研究科, 教授 (50243449)
戸田山 和久  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (90217513)
キーワード実証的手法 / ナイーブリアリズム / 科学哲学
研究概要

1.個人焦点の方法論の帰結と、その他の社会心理学の方法論上の問題点の整理
個人焦点の方法論の功罪に関する議論を深化させ、他の社会心理学の方法論上の問題とあわせて、論点の整理を行った。その結果、主な論点として下記の問題が明らかになった。(1)ナイーブリアリズムが研究に「ナイーブ」に侵入していること、(2)確率論的に現象を把握する研究手法を持ちながら、「言説」が決定論的になること、(3)「新たな知見」志向が、データの蓄積を困難にしており、結果として特定の変数の効果について地道な言説ができないこと、(4)実験により特定の変数の効果を純粋に取り出そうとする結果、その効果量が「過大に評価」され、日常の現象に戻したときに誤解につながること。
2.個人焦点の方法論を緩めた研究の可能性の検討
問題解決型研究を実際にすすめながら、個人の態度や判断に焦点を当てるよりも、個人の和をこえた集団の特性の把握というアプローチの可能性について検討した。その際、従来集団錯誤として排除されてきた「集団心」を集団の判断や知識の産出過程(情報処理機能)と捕らえなおしたうえで、集団レベルでの表象の妥当な概念化を検討・導入する必要があり、その概念化を助ける手段として、集団に対する素朴心理学を応用することや、集団のコミュニケーションパターンをリアルタイムで追跡し、その過程を分析する手法の有効性が示唆された。また、手法から得られた知見が、心理学の要求する妥当性や信頼性の高さから逸脱する程度に関して、科学哲学の知見を踏まえながら検討を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 小学生に対する防災教育が保護者の防災行動に及ぼす効果-子どもの感情や認知の変化に注目して2010

    • 著者名/発表者名
      豊沢純子・唐沢かおり・福和伸夫
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      ページ: 480-490

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経科学情報に関する誤信念の浸透度とその修正可能性について2010

    • 著者名/発表者名
      八田武志・八田武俊・戸田山和久・唐沢穣
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      ページ: 155-161

    • 査読あり
  • [学会発表] 社会心理学とFolk Psychology2010

    • 著者名/発表者名
      唐沢かおり
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] 集団の全体的心理特性を可視化する取り組み2010

    • 著者名/発表者名
      山口裕幸
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] 民間心理学を使いまくる科学的心理学っていったい? 22010

    • 著者名/発表者名
      戸田山和久
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] 社会心理学とナイーブリアリズム2010

    • 著者名/発表者名
      唐沢かおり
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-04-25
  • [学会発表] 民間心理学を使いまくる科学的心理学っていったい? 12010

    • 著者名/発表者名
      戸田山和久
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-04-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi