研究課題/領域番号 |
21653102
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
橋本 健夫 長崎大学, 教育学部, 教授 (00112368)
|
研究分担者 |
劉 卿美 長崎大学, 大学教育機能開発センター, 准教授 (00346941)
全 炳徳 長崎大学, 教育学部, 教授 (10264201)
楠山 研 長崎大学, 教育学部, 准教授 (20452328)
|
キーワード | 多文化理解 / 社会の国際化 / 教員養成 / 他国での教育実習 |
研究概要 |
社会の国際化が急ピッチで准行している。この状況に対応し、国際社会で活躍することができる国民の育成が大きな課題となっている。特に学校教育において、この課題を解決するためには、まず、国際化を理解し、多文化理解の必要性を感じた上で、国際理解教育を展開できる教員を育てなければならたい。 本研究においてはこ教員養成段階においてこの課題の解決存図ろうと考えた。近年、東アジアの国々が経済的に注目されつつある。それは大きなマーケットを持っているからという面と比較的安定しているということも要因になっている。日本においても隣国の中国・韓国は、多文化理解の第一歩として重要である。そこで、日・中・韓の大学連携による国際理解教育が展開できる教員の養成を試みることになった。長崎大学は、韓国の漢陽大学校と学術交流協定を結んでいる。まず、この両大学で学生が互いに訪問して、授業を受けるとともに、教育実践を行うことにした。平成22年度は、漢陽大学校の字生か長崎大学に来て、附属小中学校で授業を行った。この様子を分析するとともに、学生たちの意識を調べた。平成23年度は長崎大学の学生が漢陽大学校に行き、授業を行うことになっている。
|