• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

地域文化を「いのち」「こころ」の教育に活かすための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21653104
研究機関大正大学

研究代表者

滝沢 和彦  大正大学, 人間学部, 教授 (60197233)

研究分担者 渡邊 健治  大正大学, 人間学部, 教授 (60513736)
弓山 達也  大正大学, 人間学部, 教授 (40311998)
村上 興匡  大正大学, 人間学部, 准教授 (40292742)
キーワード地域文化教育 / いのちの教育 / こころの教育 / 特色ある学校
研究概要

本研究では、これまで各地の学校で行われてきた地域文化を「いのち」「こころ」の教育に活かすための研究、教育実践例について、その実践例について資料収集および聞き取り調査を行い、その結果の分析類型化してデータベース化する。そのことにより、教材研究等の研究を行う人たちの利用に供することができるようにすることを目的とする。
その目的を達成するために、まず開始年度である本年度は、文部科学省において、同省が行っている道徳教育推進のための事業(「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業-命を大切にする心をはぐくむ教育の推進に関する研究-」「豊かな心を育てる地域推進事業」「高・中学校「人間としての在り方生き方」教育の実践研究」、「伝統・文化等教材開発事業」)の対象学校についての情報収集をおこなった。調査結果については、パソコン上にデータベース化し、それを精査して、地域文化を「いのち」「こころ」の教育に活かす研究実践をしている事例についてピックアップし、特色ある教育を行っている学校に対して聞き取り調査を行った。2月には兵庫県篠山私立大山小学校研究発表会、兵庫・生と死を考える会研究会(聖トマス大学)から、3月には「遍路文化を活かした地域人間力の育成」プロジェクト(鳴門教育大学)、「おせっ隊」実践(香川教育文化研究所、香川大)からの聞き取り調査を行った。
聞き取り調査を行った成果の一部については、平成22年度『大正大学教職課程年報』に論文として発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 伝統的な宗教文化を「いのち」「こころ」の教育に活かす試み2010

    • 著者名/発表者名
      村上興匡
    • 雑誌名

      平成21年度 大正大学教職課程年報

      ページ: 59-64

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi