• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

コルビノディスク型温度勾配を用いた角度分解熱電能測定による強相関電子系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21654048
研究機関埼玉大学

研究代表者

谷口 弘三  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (50323374)

キーワード有機物 / 熱電能 / 角度依存性
研究概要

高温超伝導体や有機超伝導体は擬二次元電子系として知られる。この二次元性は超伝導発現に重要な役割を演じていると考えられている。さらに、二次元面内に目を向けても、物性は等方的ではなく、面内異方性がある。この異方性についても磁気揺らぎや、フェルミ面の異方性などと関連があり、重要な問題である。したがって、物理量の異方性を決定すれば、対象としている物理現象のメカニズムに迫れる可能性がある。以上の要求から、本研究では、熱電能の面内異方性測定という新たな角度分解測定手法を提案した。この手法では、円柱座標における動径方向に温度勾配を発生させ、動径方向に生じた熱起電力を決定する。このことにより、熱電能の角度依存性が準連続的に抽出できるわけである。
この年度では、熱電能の特徴的な面内異方性を示す□-(BEDT-TTF)2Cu[N(CN)2]Brにこの手法を適用した。この物質は方向によって、キャリアーの種類が電子からホールに変化するために、熱電能の大きな異方性を示す。本研究においては、この異方性を準連続的に測定することに成功した。また、室温と低温(窒素温度)で測定を行ったが、どちらもほぼ同一の異方性を観測することに成功した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ガス圧SQUIDを用いたk-ET2Cu[N(CN)2]ClのMott転移の研究2012

    • 著者名/発表者名
      小野寺悠介、谷口弘三, 他4名
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] ダイマーモット絶縁体PT2Xの物性研究2011

    • 著者名/発表者名
      新川貴晃、谷口弘三, 他6名
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-22

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-06-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi