• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

X線自由電子レーザーを利用する液体構造3次元解析法の開発に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 21654050
研究機関京都大学

研究代表者

八尾 誠  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70182293)

研究分担者 永谷 清信  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教 (30273436)
川北 至信  日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター, 研究員 (50264015)
キーワードX線自由電子レーザー / 液体構造解析 / ナノ液滴 / 逆モンテカルロ法 / 極紫外自由電子レーザー / 室温イオン液体 / 構造モデリング
研究概要

室温イオン液体試料のナノ液滴を生成することを目的として、エレクトロ・スプレー・イオン(ESI)化を利用する液滴試料作製装置を試作した。ESIは、乾燥窒素などの噴霧ガスと電場を併用して電荷を有する液滴を生成する手法であり、引き出し電場の正負に応じて正イオンと負イオンのいずれも生成することができるという特長を有する。製作した装置に対して、試料生成の重要なパラメータである試料流量、噴霧ガス流量、印加電圧によるビーム生成の様子を確認した後に、真空槽内に設置して生成する試料ビームの質量分析を行った。また、最終的なX線自由電子レーザーでの実験に対応するために、多段の差動排気を有する真空槽を製作し、ESI装置を設置した状態での動作確認を進めた。
将来、XFELのコヒーレント光を利用した構造モデリング手法を開発するため、まずこのイオン液体の平均構造を特定し構造モデルを構築する必要がある。そのため、典型的なイオン液体である[C4mim]【PF6】について、従来の放射光を用いた回折実験を行いた構造解析を行った。回折実験から得られた1次元の構造因子データS(Q)に対して、逆モンテカルロ法(RMC)を用いた構造モデリングを試み、実験データをよく再現する構造モデルの探索を進めた。特に、イオン液体試料のS(Q)の微細な構造を再現することを目的として、RMC法に分子力学(MM)法を組み込むことで、分子やイオンの形を保持できるRMC_MM法を採用して、解析手法の開発を進めた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Metallic-like droplets produced by irradiating rare-gas clusters with free electron laser pulses2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yao, K.Nagaya, H.Iwayama, H.Fukuzawa, K.Ueda, M.Nagasono, T.Ishikawa
    • 雑誌名

      Euro.Phys.J., Special Topics "Liquid and Amorphous metals : current trends and future perspectives"

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhomogeneous charge redistribution in Xe clusters exposed to intense extreme ultraviolet free electron laser2010

    • 著者名/発表者名
      H.Iwayama, A.Sugishima, K.Nagaya, M.Yao, et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.B : At.Mol.Opt.Phys.Fast track

      巻: 43 ページ: 161001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dielectric permittivity of room temperature ionic liquids : A relation to the polar and non-polar domain structures2010

    • 著者名/発表者名
      M.Mizoshiri, T.Nagao, Y.Mizoguchi, M.Yao
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys.

      巻: 132 ページ: 164510

    • 査読あり
  • [学会発表] EUV-FELによるクラスターの多重イオン化とダイナミクス2011

    • 著者名/発表者名
      永谷清信
    • 学会等名
      日本物理学会 第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] Studies on Interaction of Clusters with Intense EUV-FEL Pulses at SPring82010

    • 著者名/発表者名
      Kiyonobu Nagaya
    • 学会等名
      International conference on many particle spectroscopy of atoms, molecules, clusters and surfaces
    • 発表場所
      仙台市(招待講演)
    • 年月日
      20100904-20100907
  • [学会発表] Inhomogeneous chemical reaction fields2010

    • 著者名/発表者名
      Makoto Yao
    • 学会等名
      Workshop of Room Temperature Ionic Liquids in NDA
    • 発表場所
      防衛大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-21
  • [図書] 基礎物理学シリーズ11 現代物理学の世界 トップ研究者からのメッセージ12章 不規則系物理学2010

    • 著者名/発表者名
      八尾誠
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi