• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

スメクタイトーマイカ系列は連続固溶体か?

研究課題

研究課題/領域番号 21654078
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

山田 裕久  独立行政法人物質・材料研究機構, 光触媒材料センター, グループリーダー (00343848)

研究分担者 田村 堅志  独立行政法人物質・材料研究機構, 光触媒材料センター, 主任研究員 (80370310)
末原 茂  独立行政法人物質・材料研究機構, 光触媒材料センター, 主任研究員 (00354374)
キーワード岩石・鉱物・鉱床学 / 人工・天然鉱物 / 層状ケイ酸塩 / 粘土鉱物学
研究概要

いまだ十分に解明されていない「スメクタイトーマイカ系層状ケイ酸塩の本質」を追求ために、以下の研究を推進した。
Mg-Al系およびZn-Al系スメクタイトーマイカ系列の層状ケイ酸塩の層電荷を変数として、一連の水熱合成(圧力100MPa、温度200-800℃)を行った。合成物は、XRD、TEM、IR等を用いて特徴づけ、その化学組成・結晶度・膨潤特性との相関を検討した。さらにその光触媒活性も検討した。剥離挙動の解明のために天然のセリサイト、バーミキュライトのアルキルアンモニウム処理による有機無機複合体の調製・評価、ポリマーと複合化を行いモルフォロジー観察を行った。得られた有機無機複合体中のアルキルアンモニウム分子はスメクタイトの場合と異なり、層間においてパラフィン型配列している。ポリマーとの複合化ではスメクタイトと同様1層(厚さ約1nm)レベルまで剥離することが可能であり、剥離した単層シートはスメクタイトよりも高いアスペクト比を示した。理論的アプローチとして、パラゴナイト、モスクバイト(白雲母)の2Mモデル(原子数)を構築し、Mg/Alの置換計算により全エネルギーの視点からAl-avoidanceが再現されていることを確認しつつ、その一方でMgとAlの原子ポテンシャルをミックスした仮想結晶近似モデルの有効性について検討し、密度汎関数摂動法による仮想結晶近似モデル物質の(フォノン)比熱や、層間イオンの置換(Na→K、K→Na)による自由エネルギーめ変化(△H)の計算結果は、実験値を非常によく再現しており、その有効性が確認された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Preparation and Properties of Exfoliated Vermiculite-Polyamide 6 Nanocomposite2010

    • 著者名/発表者名
      Kenji Tamura, Kazuya Morimoto, Takatsugu Ushirouchi, Hirohisa Yamada, Tamao Hatta, Youhiko Mito
    • 雑誌名

      Clay Science

      巻: 14 ページ: 147-153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-step conversion of CO32-LDH(layered double hydroxide) into anion-exchangeable LDHs using an acetate-buffer/salt method2010

    • 著者名/発表者名
      N.Iyi, H.Yamada
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 39 ページ: 591-593

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption and photodegradation reactions of anionic dye on Zn-Al-substituted layered double hydroxide2010

    • 著者名/発表者名
      K.Morimoto, K.Tamura, J.Ye, H.Yamada
    • 雑誌名

      Transaction of the Materials Research Society of Japan

      巻: 35 ページ: 813-816

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機セリサイトのステージング挙動2010

    • 著者名/発表者名
      田村堅志
    • 学会等名
      第54回粘土科学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-07
  • [学会発表] Photocatalytic degradation of Rhodamine B in water by synthetic Zn-substituted phyllosilicates2010

    • 著者名/発表者名
      H.Yamada, K.Morimoto, K.Tamura, C.S.Pascua, T.Hatta
    • 学会等名
      5th Mid-European Clay Conference
    • 発表場所
      Eotvos Lorand University(ハンガリー)
    • 年月日
      2010-08-27
  • [学会発表] Polymer nanocomposite using a second-staged alkylammonium-sericite complex2010

    • 著者名/発表者名
      田村堅志
    • 学会等名
      2010 Trilateral Meeting on Clays(SEA, CSSJ, CMS)
    • 発表場所
      Hotel Melia Sevilla(スペイン)
    • 年月日
      2010-06-09
  • [学会発表] SYNTHESIS AND CHARACTERIZATION OF PHYLLOSILICATES IN MONTMORILLONITE-STEVENSITE COMPOSITIONAL SERIES2010

    • 著者名/発表者名
      H.Yamada, K.Tamura, K.Morimoto, S.Yokoyama, T.Hatta
    • 学会等名
      2010 Trilateral Meeting on Clays(SEA, CSSJ, CMS)
    • 発表場所
      Hotel Melia Sevilla(スペイン)
    • 年月日
      2010-06-09
  • [学会発表] 粘土:古くて新しい素材2010

    • 著者名/発表者名
      山田裕久
    • 学会等名
      耐火物の基礎学問と検査技術研修
    • 発表場所
      岡山セラミックスセンター、備前市
    • 年月日
      2010-05-17
  • [図書] Morphology Control Technique Using Various Layered Silicates for Polymer Nanocomposites, Chap.15, In Optimization of Polymer Nanocomposite Properties2010

    • 著者名/発表者名
      Kenji Tamura, Hirohisa Yamada
    • 総ページ数
      333-350
    • 出版者
      Wiley-VCH
  • [図書] 「樹脂添加物」,第3章,『機能性粘土素材の最新動向』(第III編 素材としての粘土鉱物応用)2010

    • 著者名/発表者名
      田村堅志, 山田裕久
    • 総ページ数
      219-228
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi