• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

DNA三次元構造の動的変化を可視化する蛍光性低分子リガンドの創成

研究課題

研究課題/領域番号 21655060
研究機関東京農工大学

研究代表者

長澤 和夫  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 教授 (10247223)

キーワードG-quadruplex / 蛍光プローブ / ポリオキサゾール / テロメスタチン / 動的挙動 / テロメア / ポリオキサゾール
研究概要

細胞内では、転写因子と呼ばれるタンパク質により転写が制御されている。これにより様々なタンパク質が合成され、複雑な生命活動が維持される。しかしごく最近、核酸塩基の特異な3次元構造であるグアニン四重鎖(G4)が「直接的に」遺伝子の転写を制御する、新たな調節機構が提唱された。この転写調節機構の詳細な解析は、新たな生命現象の理解につながる。G4の転写調節機能の解析を行うには、一本鎖G4が持つ特異な3次元構造を普遍的に検出し、かつ通常の二本鎖DNAと区別する手法が必要となる。そこで本研究では、従来法では困難であったG4構造の検出法を開発するため、G4を選択的に認識し安定化する蛍光化合物(蛍光G4リガンド)を有機合成化学的なアプローチにより創製することを計画した。これまでに開発した蛍光G4リガンドを用い、今年度はその機能評価を電気泳動法、蛍光偏光法により行った。その結果、電気泳動法により当該化合物は既知のG4配列(telomere,c-myc,c-kit,bcl-2等)に強力に結合し、一本鎖非G4、二本鎖DNAには全く結合しないことが分かった。さらに蛍光偏光法により評価したところ、当該化合物は既知のG4配列へ解離定数10nMで結合していることも明らかとなった。当該化合物は無細胞系で選択的にG4を検出できることがわかったので、次にこれを用いた細胞内G4の可視化を検討した。すなわち、細胞内のG4の局在部位を確認することを目的に、細胞を当該化合物にて処理し細胞を固定化した後に蛍光像を観察した。その結果、当該化合物は核内に移行していることが明らかとなり、特にrRNAの生合成が行われている核小体に局在が集中していることが明らかとなった。rRNAの生合成はシスプラチン,5-FU等の既存の抗がん剤の標的であることから、今後rDNA上でのG4形成の確認について検討を行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Disabling c-Myc in Childhood Medulloblastoma and Atypical Teratoid Rhabdoid Tumors by the Potent G-Quadruplex Interactive Agent S2T1-6OTD2010

    • 著者名/発表者名
      T.Shalaby, A.O.von Bueren, M.-L.Hurlimann, G.Fiaschetti, D.Castelletti, T.Masayuki, K.Nagasawa, Al.Arc aro, I.Jelesarov, K.Shin-ya, M.Grotzer
    • 雑誌名

      Mol.Cancer The

      巻: 9 ページ: 167-179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of macrocyclic hexaoxazole (6OTD) dimers, containing guanidine and a mine functionalized side chains, and an evaluation of their telomeric G4 stabilizing properties2010

    • 著者名/発表者名
      K.Iida, M.Tera, T.Hirokawa, K.Shin-ya, K.Nagasawa
    • 雑誌名

      J.Nucleic Acid

      ページ: ID217627

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of G-quadruplexes by using a BODIPY-labeled Macrocyclic Heptaoxazole2010

    • 著者名/発表者名
      M.Tera, K.Iida, K.Ikebukuro, H.Seimiya, K.Shin-ya, K.Nagasawa
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem

      巻: 8 ページ: 2749-2755

    • 査読あり
  • [学会発表] グアニン四重鎖を安定化する大環状ヘキサオキサゾールを母核骨格に有するケージドG4リガンドの創製と活性評価2011

    • 著者名/発表者名
      中村貴大、飯田圭介、寺正行、新家一男、長澤和夫
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(講演予稿集)(H23.3.11講演予稿集発行日)
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] 大環状ヘキサオキサゾール二量体化合物の合成とグアニン四重鎖に対する安定化能の評価2011

    • 著者名/発表者名
      坪内源、飯田圭介、新家一男、寺正行、長澤和夫
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(講演予稿集)(H23.3.11講演予稿集発行日)
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] メチルオキサゾールを有するテロメスタチン誘導体の合成とグアニン四重鎖(G4)安定化能の評価2011

    • 著者名/発表者名
      真島聡芸、飯田圭介、新家一男、寺正行、長澤和夫
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(講演予稿集)(H23.3.11講演予稿集発行日)
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] メチルオキサゾールを有するテロメスタチン誘導体の合成とグアニン四重鎖(G4)安定化能の評価2011

    • 著者名/発表者名
      真島聡芸、飯田圭介、新家一男、寺正行、長澤和夫
    • 学会等名
      The 2nd Symposium on Chiral Science & Technology : Mesochemistry & Chemical Wisdom
    • 発表場所
      早稲田大学、西早稲田キャンパス
    • 年月日
      2011-03-02
  • [学会発表] Structure-activity relationship studies of macrocyclic hexaoxazole (6OTD) dimers and an evaluation of their telomeric G4 stabilizing properties2010

    • 著者名/発表者名
      K.Iida, M.Tera, K.Shin-ya, T.Hirokawa, K.Nagasawa
    • 学会等名
      International chemical congress of pacific basin societies
    • 発表場所
      Hawaii、Mid-Pacific Conference Center
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] テロメスクチン誘導体を用いたグアニン四重鎖構造の安定化と可視化に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      寺正行、飯田圭介、土井隆行、清宮啓之、新家一男、・長澤和夫
    • 学会等名
      第52回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)
    • 年月日
      20100929-20101001

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi