• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

生体小分子の化学構造と生理機能を結ぶ弱い分子間相互作用の記述

研究課題

研究課題/領域番号 21655062
研究機関大阪大学

研究代表者

村田 道雄  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40183652)

キーワード脂質二重膜 / イオン透過性チャネル / アンフォテリシンB / 脂質ラフト / 分子複合体 / スフィンゴミエリン / コレステロール / 膜タンパク質
研究概要

多く生命現象は、生体分子間の弱い相互作用によって支えられている。例えば、膜を構成する脂質は一義的な化学構造を有する小分子化合物であるが、その集合体である脂質二重膜は特徴的な生物機能を有している。脂質分子の微視的構造と、生体膜の巨視的性質・機能を結びつけるものは、個々の脂質分子間の相互作用にほかならない。生体内の弱い相互作用を正確に可視化しようとすれば、無数の分子が関与する複雑な3次元モデリングを用いなければならず、人間の頭脳では全体像を把握することは到底不可能である。本研究は、複雑な相互作用を化学の言葉で理解するために、人間の頭脳で把握しやすくしながらも、実験に根ざした基本情報を損なわない記述方法(官能基ペアーと機能配座)を提案し、その有用性の実証を行った。
本年度の研究では、研究対象を例示すると、今まで生体膜(脂質二重膜)については、分子的実態を実験的に議論することがほとんど行われていなかったので、本年度は、膜構成脂質の重水素、炭素-13、および窒素-15標識体を化学的に合成し、固体NMR測定を行うことによって、脂質分子間の弱い相互作用の構造的基盤を検討した。その結果、スフィンゴミエリンなどでは、相状態が変化することによって部分的な回転配座の変化が生じることが示唆され、このなかに機能配座を含まれると想定された。また、分子の秩序性も相状態によって大きく影響を受けることを実証することができた。現在、官能基ペアーをアミド結合による分子間相互作用と想定して、実験データの集積を図っている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Conformational change of spermidine upon interacting with ATP in aqueous solution.2009

    • 著者名/発表者名
      Maruyoshi, K., Nonaka, K., Sagane, T., Demura, T., Yamaguchi, T., Matsumori, N., Oishi, T., Murata, M.
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. 15

      ページ: 1618-1626

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface plasmon resonance-based detection of ladder-shaped polyether by competitive binding method.2009

    • 著者名/発表者名
      Mouri, R., Oishi, T., Torikai, K., Ujihara, S., Matsumori, N., Murata, M., Oshima, Y.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 19

      ページ: 2824-2828

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maitotoxin-photoactive probe binds to membrane proteins in erythrocyte membrane.2009

    • 著者名/発表者名
      Konoki, K., Hashimoto, M., Honda, K., Tachibana, K., Hasegawa, F., Tamate, R., Oishi, T., Murata, M.
    • 雑誌名

      Heterocyles 79

      ページ: 1007-1017

    • 査読あり
  • [学会発表] Interaction between marine polyether toxins and peptides2009

    • 著者名/発表者名
      Michio Murata
    • 学会等名
      Center for Marine Natural Products and Drug Discovery
    • 発表場所
      Seoul (KOREA)
    • 年月日
      2009-09-13
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/murata/research/index.htm

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi