• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高効率太陽光発電のための量子効率200%近赤外発光材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21655076
研究機関京都大学

研究代表者

田部 勢津久  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (20222119)

キーワード量子切断 / 蛍光体 / 太陽光発電 / イッテルビウム / 希土類 / 近赤外光 / エネルギー移動 / 光子
研究概要

量子収率100%を超えて可視光を1μm赤外光へ変換する可能性のある材料として、Pr^<3+>-Yb^<3+>系共添加透明試料の光物性を調査した。吸収スペクトルと励起スペクトルの比較により、Pr^<3+>の^3Po準位に緩和する440~490nm励起によるYb^<3+>励起効率が^1D_2準位励起のおよそ1.6倍となることを見出し、量子切断現象の証拠を得た。Pr^<3+>とYb^<3+>間のエネルギー移動についてさらに詳細な議論をするため、発光スペクトルの温度依存性、Pr^<3+>およびYb^<3+>発光の量子収率測定を行った。
まず、32SrF_2-0.1PrF_3-xYbF_3-(3-x)GdF_3-42SiO_2-23Al_2O_3(x=0,1.0,1.5,2.0,2.9)のオキシフロライド組成でガラス試料を溶融急冷法によって作製した。得られたガラス試料について、440nmLD励起による発光スペクトルの測定、積分球を用いた量子収率測定を行った。低温での発光スペクトルはクライオスタット内に試料を設置し、450~1200nmの範囲で測定した。全波長領域の発光の量子収率は、室温においてPr^<3+>単独ドープ試料で最も高い38%となり、Pr^<3+>-Yb^<3+>共ドープ試料ではYb^<3+>添加濃度が上がるほど低下した。一方、全体の発光フォトン数に占める1μm発光の割合はYb^<3+>添加濃度が上がるほど増加した。これらの結果より、Yb^<3+>濃度の増加によりエネルギー移動効率は増加するが、Yb^<3+>:^2F_<5/2>からPr^<3+>:^1G_4へのバックトランスファー、Pr^<3+>:^1G_4準位からの多フォノン緩和による損失が起こっていると考えられる。積分球測定と発光スペクトルの温度依存性から、吸収フォトン数一定として量子収率の温度依存性を見積もったところ、Yb^<3+>発光の量子収率は、低温になるにつれて増加することを明らかにした。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (20件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Near infrared downconversion in Pr^<3+>-Yb^<3+> codoped oxyfluoride glass ceramics2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Katayama, S.Tanabe
    • 雑誌名

      Optical Materials

      巻: 33[2] ページ: 176-179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy transfer processes in Sr_<3>Tbo_<0.90>Eu_<0.10>(PO4)_<3>2010

    • 著者名/発表者名
      M.Bettinelli, A.Speghini, F.Piccinelli, J.Ueda, S.Tanabe
    • 雑誌名

      Opical Materials

      巻: 33[2] ページ: 119-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation and Optical Property of Glass Ceramics Containing Ruby Crystals2010

    • 著者名/発表者名
      J.Ueda, S.Tanabe
    • 雑誌名

      J.Am.Ceram.Soc.

      巻: 93[10] ページ: 3084-3087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of photoconductivity measurement system as functions of excitation wavelength and temperature ; application to Eu^<2+>-activated phosphors2010

    • 著者名/発表者名
      T.Nakanishi, S.Tanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE-The International Society Opical Engineering

      巻: 7598 ページ: 759809(6)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication, microstructure and optical properties of Er^<3+> : YAG glass-ceramics2010

    • 著者名/発表者名
      S.Fujita, S.Tanabe
    • 雑誌名

      Optical Materials

      巻: 32 ページ: 886-890

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of light scattering on luminous efficacy in Ce : YAG glass-ceramic phosphor2010

    • 著者名/発表者名
      S.Fuj ita, Y.Umayahara, S.Tanabe
    • 雑誌名

      J.Ceram.Soc.Jpn

      巻: 118 ページ: 128-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spectroscopy and 1μm luminescence by visible quantum cutting in Pr^<3+>-Yb^<3+> codoped glass2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Katayama, S.Tanabe
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 3[4] ページ: 2405-2411

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高効率太陽光発電のための可視-近赤外波長変換材料2010

    • 著者名/発表者名
      田部勢津久、上田純平
    • 雑誌名

      マテリアルインテグレーション

      巻: 23[1](招待総説) ページ: 34-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 白色LED用結晶化ガラス蛍光体の開発2010

    • 著者名/発表者名
      田部勢津久
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 79(招待総説) ページ: 54-58

    • 査読あり
  • [学会発表] Ceramic and Glass Ceramic Phosphors for White LED2011

    • 著者名/発表者名
      S.Tanabe, S.Nishiura
    • 学会等名
      Phosphor Global Summit 2011
    • 発表場所
      Westin River Walk Hotel (San Antonio, USA)(招待)
    • 年月日
      2011-03-24
  • [学会発表] Ce^<3+>添加ガーネットセラミックスの残光特性2011

    • 著者名/発表者名
      相島光太郎、上田純平、田部勢津久
    • 学会等名
      日本セラミックス協会年会
    • 発表場所
      静岡大学(浜松)
    • 年月日
      2011-03-17
  • [学会発表] Transparent Ce^<3+> : GdYAG Ceramic Phosphors for White LED2011

    • 著者名/発表者名
      S.Nishiura, S.Tanabe, K.Fujioka, Y.Fujimoto
    • 学会等名
      SPIE Photonics West, OPTO, Conf.7934 : Optical Components and Materials VIII
    • 発表場所
      Moscone Convention Center (San Francisco, USA)
    • 年月日
      2011-01-25
  • [学会発表] Eu^<2+>,Ce^<3+>添加酸窒化物ガラスと多孔質結晶化ガラスの作製とその発光特性2010

    • 著者名/発表者名
      阿曽悟郎、西浦聖太郎、田部勢津久
    • 学会等名
      第51回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      東大駒場キャンパス(東京)
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] フローズンソルベ法を用いた残光性SrAl_2O_4結晶化ガラスの作製2010

    • 著者名/発表者名
      中西貴之、本間剛、田部勢津久、小松高行
    • 学会等名
      第51回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      東大駒場キャンパス(東京)
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] 量子切断による太陽光発電高効率化2010

    • 著者名/発表者名
      田部勢津久
    • 学会等名
      日本学術振興会ワイドキャップ半導体光・電子デバイス第162委員会「高効率太陽電池の最前線」
    • 発表場所
      サンハトヤ(伊東)(招待)
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] Optical properties of transparent GdYAG : Ce ceramics2010

    • 著者名/発表者名
      S.Tanabe, S.Nishiura
    • 学会等名
      6th International Symposium on Transparent Ceramics for Photonic Applications
    • 発表場所
      Factory Hotel(Muenster, Germany)(招待)
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] Preparation and Optical Properties of Transparent Ce^<3+> : GdYAG Ceramic Phosphors for White LED2010

    • 著者名/発表者名
      S.Nishiura, S.Tanabe, K.Fujioka, Y.Fujimoto
    • 学会等名
      3rd International Congress on Ceramics (ICC2010)
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2010-11-17
  • [学会発表] Afterglow characterization of CaTiO_3 : Pr^<3+> prepared by solar furnace2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Katayama, S.Tanabe
    • 学会等名
      3rd International Congress on Ceramics (ICC2010)
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2010-11-17
  • [学会発表] Preparation and Optical Property of Glass Ceramics Containing Ruby Crystals2010

    • 著者名/発表者名
      J.Ueda, S.Tanabe
    • 学会等名
      3rd International Congress on Ceramics (ICC2010)
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] Spectral Modification from Yb^<3+> Doped ZnO with Li^+ Addition for Silicon Solar Cell2010

    • 著者名/発表者名
      S.Ye, S.Tanabe, J-R.Qiu
    • 学会等名
      3rd International Congress on Ceramics (ICC2010)
    • 発表場所
      大阪国際会議揚(大阪)
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] Ceramic and glass ceramic phosphors for green technology2010

    • 著者名/発表者名
      S.Tanabe
    • 学会等名
      Phosphor Safari 2010
    • 発表場所
      Sungkyunkwang大学(Suwon, Korea)(招待)
    • 年月日
      2010-11-10
  • [学会発表] 希土類波長変換蛍光体におけるエネルギー伝達2010

    • 著者名/発表者名
      田部勢津久
    • 学会等名
      第6回励起ナノプロセス研究会「光電子材料に関す る励起ナノプロセス」(応用物理学会)
    • 発表場所
      ビッグアイ国際障害者交流センタ(堺)(招待)
    • 年月日
      2010-11-02
  • [学会発表] 希土類含有ガラス2010

    • 著者名/発表者名
      田部勢津久
    • 学会等名
      ニューガラス大学院(ニューガラスフォーラム)
    • 発表場所
      笹川記念館(東京)(招待)
    • 年月日
      2010-10-21
  • [学会発表] 量子切断波長変換による太陽光発電高効率化2010

    • 著者名/発表者名
      田部勢津久
    • 学会等名
      NGFガラス科学研究会第2回セミナー「光の有効利用-太陽電池への展開-」
    • 発表場所
      ニューガラスフォーラム(東京)(招待)
    • 年月日
      2010-10-05
  • [学会発表] Active glass and ceramic materials for green photonics2010

    • 著者名/発表者名
      S.Tanabe
    • 学会等名
      32nd International Congress on Glass (ICG 2010)
    • 発表場所
      Pestana Hotel(Salvador, Brazil)(招待)
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] 白色LED用透光性Ce^<3+>:GdYAGセラミックス蛍光体材料の作製と光物性の評価2010

    • 著者名/発表者名
      西浦聖太郎、田部勢津久、 藤岡加奈、藤本靖
    • 学会等名
      応用物理学会連合講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎)
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] Downconversion materials for efficient photovoltaic generation2010

    • 著者名/発表者名
      S.Tanabe
    • 学会等名
      International Symposium on Nonoxide Glasses (ISNOG 2010)
    • 発表場所
      Marriot Hotel(Ningbo, China)(招待)
    • 年月日
      2010-06-15
  • [学会発表] Down Conversion Luminescence of Tb^<3+>-Yb^<3+> Codoped SrF_2 Precipitated Glass Ceramics2010

    • 著者名/発表者名
      S.Ye, Y.Katayama, S.Tanabe
    • 学会等名
      International Symposium on Nonoxide Glasses (ISNOG 2010)
    • 発表場所
      Marriot Hotel(Ningbo, China)
    • 年月日
      2010-06-15
  • [学会発表] 希土類ドープ量子切断発光材料の光物性と太陽光発電への応用2010

    • 著者名/発表者名
      田部勢津久・上田純平, 片山裕美子
    • 学会等名
      第27回希土類討論会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州)
    • 年月日
      2010-05-27
  • [図書] Optically Amplified WDM Networks"Chapter 5 : Dynamic and static gain changes ofoptical amplifiers at ROADM nodes (ed.by A.Srivastava, and J.Zyskind)2011

    • 著者名/発表者名
      E.Ishikawa, S.Tanabe, M.Nishihara, Y.Akasaka
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      Elsevier
  • [図書] セラミックス機能化ハンドブック第2編 第1章、第1節"白色LED用途の結晶化ガラス蛍光体"2011

    • 著者名/発表者名
      中西貴之, 田部勢津久
    • 総ページ数
      593
    • 出版者
      NTS出版
  • [図書] LED照明の高効率化プロセス・材料技術と応用展開2010

    • 著者名/発表者名
      田部勢津久, 中西貴之
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      サイエンス&テクノロジー

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi