• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

液液界面を利用した新しい物質合成パラダイムの構築と機能材料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21655078
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

藤原 忍  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (60276417)

キーワード液相合成 / 層状水酸化亜鉛 / 複合金属酸化物 / インターカレーション / 有機-無機ハイブリッド / ニオブ酸ナトリウム / 結晶成長 / 形態制御
研究概要

液液2相系での無機合成を目指して、2種類の化合物群を調査した。まず、亜鉛を含む層状水酸化物では、安息香酸、ヘプタン酸、デカン酸の3種類の非水溶性有機分子を有機相に、亜鉛イオンおよび尿素を水相に溶かして液液2相系を形成させ、界面での反応により析出する固体の生成条件、組成および形態を調べた。水相に析出したそれぞれの固体を分析すると、有機分子が水酸化亜鉛の層間にインターカレートされていることがわかり、固体の収率は70%以上と非常に高いものであった。また、形態は有機分子の種類によって変化することがわかり、これらを加熱すると形態を維持したまま酸化亜鉛に変換することができた。次にニオブを含む化合物の液液合成を目指した。金属源としてニオブエトキシドを選択して有機相に溶かし、水相との液液界面から析出したニオブ化合物のアモルファス相を700℃という比較的低温下で焼成することで、斜方晶系の酸化ニオブが得られることがわかった。次に、2つの金属イオンを含む複合酸化物を作るため、水相に種々のナトリウム塩を溶かした。すると、界面から析出したアモルファス相にはナトリウムイオンが含まれ、これを焼成するとニオブ酸ナトリウム(NaNbO_3)が生成することがわかった。
さらに、ナトリウム塩の種類、水相のpH、有機相へのキレート剤の添加などの操作を行うとアモルファス相および結晶相の形態を制御できることを見出した。以上のことから、液液合成法を用いると従来では得られなかった化合物やその形態を作り出せることを実証することができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 液液二相系に基づいた固相析出反応の設計と層状水酸化亜鉛への適用2010

    • 著者名/発表者名
      井上沙羅・藤原忍
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2010年年会
    • 発表場所
      小金井市・東京農工大学
    • 年月日
      2010-03-23
  • [学会発表] 液液二相系を利用したニオブ酸ナトリウムNaNbO_3の合成と形態制御2010

    • 著者名/発表者名
      田中将啓・藤原忍
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2010年年会
    • 発表場所
      小金井市・東京農工大学
    • 年月日
      2010-03-22
  • [学会発表] 液液2相系における層状水酸化亜鉛化合物の合成と応用2010

    • 著者名/発表者名
      井上沙羅・藤原忍
    • 学会等名
      第48回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      宜野湾市・沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-01-12
  • [学会発表] 液液2相系における物質合成-層状水酸化亜鉛化合物を例として-2009

    • 著者名/発表者名
      井上沙羅・藤原忍
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      松山市・愛媛大学
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] Synthesis of Layered Hydroxide Zinc Benzoate Nanostructures Using Immiscible Liquid-Liquid Interface2009

    • 著者名/発表者名
      井上沙羅・藤原忍
    • 学会等名
      European Congress and Exhibition on Advanced Materials and Processes 2009
    • 発表場所
      グラスゴー・UK
    • 年月日
      2009-09-08
  • [学会発表] 液液界面を用いた層状水酸化安息香酸亜鉛の合成2009

    • 著者名/発表者名
      井上沙羅・藤原忍
    • 学会等名
      日本ゾルーゲル学会第7回討論会
    • 発表場所
      京都市・メルパルク京都
    • 年月日
      2009-07-31

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi