• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

QCMによる潤滑油添加剤の吸着挙動計測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21656046
研究機関東京理科大学

研究代表者

佐々木 信也  東京理科大学, 工学部, 教授 (40357124)

キーワードトライボロジー / 表面・界面物性 / 構造・機能材料 / 省エネルギー / 設計工学
研究概要

本研究は、潤滑油添加剤の摩擦面吸着挙動を、QCM(水晶振動子マイクロバランス)法を応用した計測システムを開発することによって明らかにすることを目的とする.そこで,溶液中QCM計測装置を用い,各種溶媒中における溶媒分子の吸着挙動測定を行い,QCM計測法の問題点や改善点を明確にした.潤滑油基油のモデルとして,ヘキサデカンを採用し,これに油性剤であるオレイン酸を添加することで,オレイン酸の吸着量ならびに速度に及ぼす温度の影響を明らかにした.動的な摩擦実験結果より,摩擦係数に及ぼすオレイン酸の油性効果の温度依存性と照合することにより,オレイン酸の吸着と脱離挙動と摩擦低減効果との間に相関を確認した.次に,QCMセンサーの電極材料を通常の金蒸着膜から,ニッケル,銅,カーボンなどに変え,表面材料の違いよる吸着挙動への影響を調べた.その結果,化学活性の低いカーボン表面では,オレイン酸吸着量と速度ともに低く,ニッケルでは吸着量はほぼ同じであっても,吸着速度に違いが見られるなど,表面と吸着分子との相互作用計測が可能であることを確認した.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Measurements of Adsorption Behavior of Lubricant Additive by Quartz Crystal Microbalance2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ono, R.Tsuboi, S.Sasaki
    • 学会等名
      Asiatrib2010
    • 発表場所
      パース/オーストラリア
    • 年月日
      2010-12-06

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi