• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

コンクリートなど各種構造物の表層劣化を深部まで補強できる高含浸性強化剤の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 21656134
研究機関三重大学

研究代表者

畑中 重光  三重大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00183088)

研究分担者 三島 直生  三重大学, 大学院・工学研究科, 助教 (30335145)
キーワード高含浸性強化剤 / 樹脂固形分率 / 小径ドリル式削孔試験 / 粘度 / 引張強度 / 弾性係数 / 含浸深 / 削孔抵抗
研究概要

本申請研究では、既存の補修材とは全く異なる設計思想により、コンクリート、石材,煉瓦、木材などの多孔質材料の表層劣化部分の強度を回復し,さらにその後の劣化進行を防止できる高含浸性強化剤を開発する。
研究初年度である本年度は、高含浸性強化剤の組成(成分および調合)を決定するための基礎実験を行い、併せて含浸深さや各種強度特性に関する物理試験を行った。対象となる被塗布材料としては、強度管理が容易で均質性も高いセメントペーストを用い、各種の調合の高含浸性強化剤に対して、高含浸性強化剤の粘度と含浸深さの関係、含浸深さと塗布回数の関係、および削孔抵抗等の測定を行った。また、高含浸性強化剤単体の特性として、密度、収縮率、引張強度、弾性係数、吸水率等の各種の物理特性の測定も行った。その結果、高含浸性強化剤の調合ごとの適正な塗布回数が明らかとなった。また、粘度と含浸深さの間には単純な相関関係はなく、粘度による含浸深さの制御は困難であることが明らかとなった。

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi