研究課題/領域番号 |
21656149
|
研究機関 | 神戸芸術工科大学 |
研究代表者 |
齊木 崇人 神戸芸術工科大学, 芸術工学研究科, 教授 (90195967)
|
研究分担者 |
杉浦 康平 神戸芸術工科大学, 名誉教授 (00226432)
山之内 誠 神戸芸術工科大学, デザイン学部, 准教授 (40330493)
|
キーワード | 瀬戸内海 / 自律圏 / エコロジカル・ユニット / 集水域 / 空間構造 / 祭礼空間 |
研究概要 |
本研究は、現地調査・文献調査による実態把握と過去の記録の追体験を通して、1.エコロジカルなユニット(地域単位)の再評価及び再提案、2.持続的な土地・海域利用の仕組みの整理及び再評価、3.歴史的かつ有機的なまちなみ空間の再評価、4.海域・陸域・空域から体験できる景観・空間の再評価、5.祭礼・宗教空間に表現される空間の分析、の5つの視点から研究を行い、自律圏と仮説した瀬戸内海域の空間形成原理を考究することを目的としている。 以上の研究目的の下、本年度は特にエコロジカル・ユニットの提案、ユニットの空間の分析、空域調査を中心に研究を行い、次のI~IIIの成果を挙げた。 I. エコロジカル・ユニットについて、規模と空間構成要素を基に、瀬戸内沿海域全体を包括する「瀬戸内海ユニット」から1つの集水域を形成する「集水域ユニット」までの4つのレベルを仮説し、瀬戸内海空間を段階的・総合的に捉えようとした。また、エコロジカル・ユニットからみた瀬戸内海地域とは、四国の吉野川や近畿の琵琶湖等の水系を含む広範囲にわたることが明らかとなった。 II. エコロジカル・ユニットの事例として、小豆島土庄町及び小豆島町にまたがって位置する肥土山を中心とした集水域空間と、淡路島の集水域空間の分析を行なった。いずれも山の尾根線や水系といった地形と、集落や社寺(太鼓台の出る祭礼を含む)等の位置を確認し、これにより、エコロジカル・ユニット内における共有空間やランドマーク等の位置関係が把握できた。 III. 更に、瀬戸内海東部地域の集落のうち選定した箇所において空撮を行い、エコロジカル・ユニットと仮説した空間の確認及び実態把握の手がかりとなるデータの収集を行なえた。 次年度は、燧灘及び芸予諸島東部におけるエコロジカル・ユニットの調査・分析、本年度に得られた空撮の結果の分析を進めると共に、引き続き考察及び仮説の検証を行い本研究をまとめていく。
|