• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

水酸アパタイトマイクロチューブの創製

研究課題

研究課題/領域番号 21656156
研究機関東北大学

研究代表者

井奥 洪二  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 教授 (60212726)

研究分担者 上高原 理暢  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 助教 (80362854)
渡邉 則昭  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 助教 (60466539)
キーワードマイクロチューブ / アパタイト / セラミックス / 水熱
研究概要

水酸アパタイト(Ca_<10>(PO_4)_6(OH)_2)の特徴を活かす材料として、内側も外側もa面と呼ばれる特定の結晶面を露出したチューブ状の水酸アパタイトを創製できれば、従来にないDrug Delivery System(DDS)や高効率の化学物質回収材料等として応用展開できる可能性がある。本年度は、結晶面を制御した水酸アパタイト粒子の合成に適した方法である水熱法を用い、水酸アパタイトマイクロチューブの創製を試みた。これまでにリン酸三カルシウム(Ca_3(PO_4)_2)を水熱処理することにより、柱状の水酸アパタイトが得られることを明らかにしている。この知見を基に、この反応系において水酸アパタイトの結晶核生成を誘起する物質を共存させ、その物質上での核形成をコントロールすることによって、チューブ状の水酸アパタイトを合成することを試みた。ある一定量の酸化チタンのナノ粒子をリン酸三カルシウム粉末と混合し、この混合粉末からなるペレットを水熱蒸気処理した。水熱処理後のペレット表面を観察すると、柱状の水酸アパタイト粒子に混ざって、水酸アパタイトマイクロチューブも生成していることを発見した。この結果は、本方法が水酸アパタイトマイクロチューブの合成方法の一つとなりうることを示している。さらに、混合粉末からなるペレットに対して、紫外線照射を予め施してから水熱蒸気処理を行うことによって、マイクロチューブの生成量が増大した。これは、酸化チタンの光触媒活性がマイクロチューブの生成を促進したことを示し、この成果はマイクロチューブの大量生産や、生成メカニズムの解明につながると期待できる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Preparation of Hydroxyapatite Spheres Composed of Plate-like Particles by Hydrothermal Treatment of Supersaturated Calcium Phosphate Solution2009

    • 著者名/発表者名
      K.Sasaki, M.Kamitakahara, N.Watanabe, K.Ioku
    • 雑誌名

      Bioceramics(Proc.Int.Symp.Ceram.Med.) 22

      ページ: 39-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of Globular Hydroxyapatite Composed of Plate-like Particles2009

    • 著者名/発表者名
      K.Sasaki, M.Kamitakahara, N.Watanabe, K.Ioku
    • 雑誌名

      Processing and Fabrication of Advanced Materials XVIII 3

      ページ: 1385-1392

    • 査読あり
  • [学会発表] チタニア存在下における水酸アパタイトマイクロチューブの水熱合成2010

    • 著者名/発表者名
      高橋尋子, 村上節明, 上高原理暢 渡邉則昭, 井奥洪二
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2010年年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-23
  • [学会発表] Preparation of Globular Hydroxyapatite Composed of Plate-like Particles2009

    • 著者名/発表者名
      K.Sasaki, 上高原理暢, 渡邉則昭, 井奥洪二
    • 学会等名
      18th International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials(PFAM XVIII)
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] Preparation of Hydroxyapatite Spheres Composed of Plate-like Particles by Hydrothermal Treatment of Supersaturated Calcium Phosphate Solution2009

    • 著者名/発表者名
      K.Sasaki, 上高原理暢, 渡邉則昭, 井奥洪二
    • 学会等名
      Bioceramics 22
    • 発表場所
      大邱、韓国
    • 年月日
      2009-10-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi