高分子のラジカル重合の際に、高分子に対する溶解性が中途半端な溶媒を用いると構造色が見出される現象に基づき、高分子を良~貧溶媒に溶解し、簡便に構造色を発現させる方法を検討した。ポリアクリルアミドのアルキル誘導体を様々な有機溶媒に溶解し、ミクロ相分離による構造色発現の有無を確認した。また、界面活性剤によって分散を制御した水酸化物コロイドをフィルター上に載せ、構造色発現の有無を調べた。その結果、前者では構造色が見られ、かつゲルの伸縮によって色調の変化が見られるものの、位置や観察する角度によって様々な色が見られ、色調の変化が位置や角度によるものか、ミクロ構造の伸縮によるものかを区別することはできなかった。このことは、全体のうちの一部のみが伸縮または破断によって変形したことを探知するためには大きな障害となる。そこで、ランダムなコロイド粒子の分散による均一性の高い構造色を試みたが、全体的にコントラストの低い色調となってしまい、わずかな色調の変化を検知するための有効な方法とはなり得なかった。そこで、光の吸収や蛍光を有する色素をコロイド系に取り込ませて全体的な色調の変化の明確化を試みた。その結果、コロイド分散に用いた界面活性剤によって形成される様々な微視的環境を反映した色調(スペクトル)を呈するという興味深い現象が見られた。しかし、スペクトルの混合は結果的にコントラストの低下を招いてしまい、変形による色調変化を不明瞭化する結果となった。
|