• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

人体の動きを考慮した重粒子線治療インバースプラニングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21656240
研究機関東京大学

研究代表者

石川 顕一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特任准教授 (70344025)

キーワード粒子線治 / モンテカルロ法 / 線量計算
研究概要

がんの重粒子線治療とは、線量の集中性が高く、細胞致死効果の高い重粒子線(本研究では主に炭素イオン線を対象とする)を病巣に集中的に照射することによって、非侵襲にがんを治す治療法である。その治療計画では、X線CT画像等に基づいて線量分布を計算する。2次的ながんのリスクを評価するためには全身に対する線量計算が望ましいが、近年のCT画像の高精細化によって、ボクセルデータが膨大になり、次世代スパコン京のスペックをも超えるようなメモリー(コア辺り数ギガバイト以上)が必要になりつつある。人体の動きを考慮する上で特に重要なこの問題を解決するため、当該年度は、領域分割モンテカルロ法の開発・並列化、性能評価を行った。
この方法は、計算領域を与えられたメモリー量で計算実行可能な複数の領域に分割して、重粒子線の入射位置から順に線量計算を実行するというもので、この方法を用いることによって、従来よりも少ないメモリー使用量での実行を可能にすることに成功した。また、領域分割では、粒子の位相データの書き出し・読み込みを多数回行うため、これによる計算時間の増大が懸念されたが、計算時間の増加は10%未満と十分小さいことを示すことができた。一方、ウィークスケーリングはおおむね良好であるが、若干増加傾向が見られ、さらなる検討・改善が必要と考えられる。
また、理化学研究所の仁科加速器研究センターと連携し、市販のファントム中におけう線量分布の実験データを取得し、計算結果の検証を行い、良好な一致を得た。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Domain-division Monte Carlo dose calculation method for particle therapy2011

    • 著者名/発表者名
      K.L.Ishikawa, K.Niita, K.Takeda, N.Fukunishi, S.Takagi
    • 雑誌名

      Progress in Nuclear Science and Technology

      巻: 印刷中(掲載確定)

    • 査読あり
  • [学会発表] がんの重粒子線治療のためのモンテカルロ線量計算2011

    • 著者名/発表者名
      石川顕一
    • 学会等名
      第3回バイオスーパーコンピューティングシンポジウム
    • 発表場所
      理化学研究所計算科学研究機構(神戸)
    • 年月日
      2011-02-21
  • [学会発表] Domain-division Monte Carlo dose calculation method for particle therapy2010

    • 著者名/発表者名
      K.L.Ishikawa, K.Niita, K.Takeda, N.Fukunishi, S.Takagi
    • 学会等名
      American Association of Physicists in Medicine 52nd Annual Meeting
    • 発表場所
      フィラデルフィア(米国)
    • 年月日
      2010-07-18
  • [学会発表] 重粒子線治療のための領域分割モンテカルロ線量計算手法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      石川顕一, 仁井田浩二, 武田和雄, 福西暢尚, 高木周
    • 学会等名
      日本医学物理学会第99回学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2010-04-10
  • [備考]

    • URL

      http://ishiken.free.fr

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi