• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

動物ゲノム複製開始点におけるRNAの新規機能の探求

研究課題

研究課題/領域番号 21657045
研究機関日本女子大学

研究代表者

和賀 祥  日本女子大学, 理学部, 准教授 (60222402)

キーワード複製開始点 / 機能性RNA / ORC / DNA複製
研究概要

EBNA1のRNA結合活性がEBウイルスDNAの複製開始に重要であることが示唆されている。私らの最近の解析からヒトORCがin vitroでRNA結合活性を有するということが明らかとなり、共通RNAを介したORC-EBNA1複合体がoriP上で形成する可能性が考えられた。そして、このORCの有するRNA結合活性が、EBウイルス複製だけでなく細胞性DNA複製においても何らかの役割があることが推測された。そこで本研究では、細胞内ORCが結合しているRNAの同定を目指した。まず細胞内ORCを免疫沈降によって濃縮するために使用するORC抗体の検討を行った。その結果、市販の抗ORC3抗体および抗ORC1抗体を併用することによって、可溶化したORCのほとんどを免疫沈降させる条件を決定することができた。このようにして集めたORCからのRNAの精製、cDNAクローニングおよびシークエンス解析を進めたが、有意な結果は得られなかった。なお今回の免疫沈降で使用した抽出液は、細胞の全ORCの約半分しか含まれておらず、おそらく強固に核マトリクス/クロマチンに結合していると考えられるORCは解析の対象とはなっていない。今後は、このいわゆる不溶画分に含まれるORCを可溶化させる条件を検討して、RNAの同定を進める。また、これまでの解析からORC1サブユニットが直接RNAに結合する可能性が推測される。そこで今後は、ORC1サブユニットに着目して、ORC1のRNA結合ドメイン解析を進めていく。そのためのRNAプローブを用いたORC-RNA結合のゲルシフト法の条件検討を行う。その解析を進める中で、RNAに関する特異性、RNAとORCとの結合の特徴などを明らかにして、細胞内ORCの抽出条件に反映させていく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Possible direct involvement of RNA in recruiting the origin recognition complex to the viral and cellular replication origins2009

    • 著者名/発表者名
      Noriko Kiyasu
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] EBウイルス複製開始点oriPにおける複製開始複合体形成へのRNAの関与2009

    • 著者名/発表者名
      和賀祥
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • 年月日
      2009-10-24

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi