• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

次世代の微生物細胞および複合系微生物バイオフィルムの非破壊観察技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21658027
研究機関筑波大学

研究代表者

野村 暢彦  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (60292520)

キーワード細菌 / バイオフィルム / 構造解析 / 代謝解析 / 微生物複合系
研究概要

生物を対象にした分野において、その可視化はとても重要である。現在、その可視化には蛍光タンパク質GFPが寄与しているが、しかし、微生物分野ではその多くが形質転換系が確立されていないためGFPの利用には限界がある。そこで、GFPに依存しないバイオフィルムの新しい可視化技術の開発を行い、申請者グループが開発したバイオフィルムのガス状代謝産物を連続的に観察解析できるAFGAS法に適用することで、あらゆる微生物のバイオフィルム構造とそれによる代謝活性の同時解析を可能にし、バイオフィルム研究の新展開を図ろうとするものである。本成果により、反射を利用したレーザー顕微鏡技術により、あらゆる微生物が非侵襲・非破壊で、さらにバイオフィルム状態でも観察さらに定量が可能となった。まった、バイオフィルムからの気相および液相の代謝産物も経時的に測定可能となった。さらに、微小容量の培養系でも、以上が適用可能であることを報告した。
以上、全く新しい微生物のさらにそれらのバイオフィルムの解析手法の構築に成功した。それは、無処理のため、経時的な観察を可能にし、代謝解析を併せて行うことにより、これまで困難であったバイオフィルムの経時的な3D構造解析と代謝解析を行うことが可能となり、バイオフィルムさらには微生物研究に全く新しい道筋をつけることに成功した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Monitoring Biofilm Growth in a Microfludic Device by a Modified Confocal Reflection Microscopy Method.2010

    • 著者名/発表者名
      Yawata Y., et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 110 ページ: 377-380

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bacterial Growth Monitoring in a Microfludic Device by Confocal Reflection Microscopy.2010

    • 著者名/発表者名
      Yawata Y, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 110 ページ: 130-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circular Dichroism and Circular Polarized Luminescence from a Green Fluorescent Protein-Initial Research for Chiroptical Emission of Biological Materials.2010

    • 著者名/発表者名
      Goto H., et. al.
    • 雑誌名

      International Journal of Polymeric Materials

      巻: 59 ページ: 786-792

    • 査読あり
  • [学会発表] 環境中の微生物生態解析技術の開発2010

    • 著者名/発表者名
      野村暢彦
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2010年度大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-06-22

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi