• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

アラキドン酸カスケードを用いる海藻の化学分類法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21658074
研究機関北海道大学

研究代表者

板橋 豊  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (60142709)

キーワードGracilaria / アラキドン酸カスケード / 化学分類 / プロスタグランジン / エイコサノイド / シクロオキシゲナーゼ / リポキシゲナーゼ / 質量分析
研究概要

アラキドン酸カスケードを指標とする海藻の化学分類法の開発のために,アラキドン酸(AA)を含む数種の海藻を国内外から入手して,その脂肪酸組成を明らかにするとともにエイコサノイド成分を検索した。
1.主に以下の試料を採集して分析に用いた。オゴノリCracilaria属(ニュージーランド産G.chilensis,韓国産G.chorda,大分産G.vermiculophylla,石垣島産G.arcuata,久米島産G.tikvahiae),広島産クロモズクSauvageaugloia ikomae及びミリンSolieria pacifica,秋田及び新潟産ホンダワラSargassum fulvellum,久米島産トゲノリ、Acanthophora spicifera,久米島産ヒラアオノリEnteromorpha compressa,秋田産ウミゾウメンNemalion vermiculare。
2.緑藻のヒラアオノリを除くすべての種からAAまたはエイコサペンタエン酸(EPA)が著量検出された。特に,AAはオゴノリに多く存在し(全脂肪酸中40~50%),EPAはウミゾウメンで40%と高い値を示した。
3.各藻体のエイコサノイドを分析した結果,G.vermiculophyllaからはプロスタグランジン類(PG)が多く検出されたが,G.chilensis,G.chorda及びG.arcuataからはPGは検出されず,アラキドン酸のリポキシゲナーゼ代謝物と考えられるヒドロキシポリエン酸(HETE,diHETE)が多く見出された。
4.G.chilensisから新規エイコサノイドを見出し,構造を5,8-dihydroxyeicosa-6(Z),9(E),11(Z),14(Z)-tetra-enoic acidと決定した。Solieria pacificaより,海藻には極めてまれな環状脂肪酸を見出した。
以上の結果から,脂肪酸組成の類似する海藻でもエイコサノイド組成は大きく異なり,化学分類の新しい指標としてエイコサノイド(アラキドン酸カスケード)が有用であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Photosensitivity in mice caused by pyropheophorbide in the midgut gland of the scallop Patinopecten yessoensis observed in diarrhetic shellfish poisoning mouse bioassays2010

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Hashimoto, Kenichi Ueno, Kenichi Takahashi, Toshiyuki Suzuki, Yutaka Itabashi
    • 雑誌名

      Fish.Sci.

      巻: 76 ページ: 670-676

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High polyunsaturated fatty acid levels in two subtropical macroalgae, Cladosiphon okamuranus and Caulerpa lentillifera.2010

    • 著者名/発表者名
      H.Saito, C.Xue, R.Yamashiro, S.Moromizato, Y.Itabashi
    • 雑誌名

      J.Phycol.

      巻: 46 ページ: 665-673

    • 査読あり
  • [学会発表] 沖縄産ユミガタオゴノリGracilaria arcuataのアラキドン酸代謝物2011

    • 著者名/発表者名
      岡本智弘・伏谷伸宏・板橋豊
    • 学会等名
      平成23年度日本水産学会春季大会(震災で開催中止・要旨集発行済)
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      20110327-20110331
  • [学会発表] シクロデキストリン修飾ミセル動電クロマトグラフィーによる海藻のエイコサノイド分析2010

    • 著者名/発表者名
      竹本亮太・西川達也・小玉修嗣・板橋豊
    • 学会等名
      第21回クロマトグラフィー科学会議
    • 発表場所
      武庫川女子大学薬学部(西宮市)
    • 年月日
      20101021-20101023
  • [学会発表] ^<31>P-NMRによるリン脂質のクラス別分析2010

    • 著者名/発表者名
      土佐林愛・寺田有佑・A.MacKengie・板橋豊
    • 学会等名
      日本油化学会第49回年会
    • 発表場所
      北海道大学函館キャンパス(函館市)
    • 年月日
      20100915-20100916
  • [学会発表] 久米島産養殖オゴノリGracilaria tikvahiaeの特異な脂肪酸組成2010

    • 著者名/発表者名
      金洸佑・仲道司・安里一月・安井肇・板橋豊
    • 学会等名
      日本油化学会第49回年会
    • 発表場所
      北海道大学函館キャンパス(函館市)
    • 年月日
      20100915-20100916
  • [学会発表] Arachidonic acid cascades of Japanese and New Zealand species of Gracilaria2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Itabashi
    • 学会等名
      Strategic Japan-New Zealand Cooparative Program on "Functional Food" -The Second Workshop on Beneficial Marine Lipids as Ingredients for Functional Foods-
    • 発表場所
      James Cook Grand Chancellor, Wellington, New Zealand
    • 年月日
      2010-11-01
  • [学会発表] クロマトグラフィーによる脂質分析法の開発と応用2010

    • 著者名/発表者名
      板橋豊
    • 学会等名
      第21回クロマトグラフィー科学会議
    • 発表場所
      武庫川女子大学薬学部(西宮市) 招待講演
    • 年月日
      2010-10-22
  • [学会発表] シクロデキストリン修飾ミセル動電クロマトグラフィーによるエイコサノイド分析2010

    • 著者名/発表者名
      竹本亮太・小玉修嗣・板橋豊
    • 学会等名
      日本油化学会第49回年会
    • 発表場所
      北海道大学函館キャンパス(函館市)
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] Arachidonic acid cascades of Japanese and New Zealand species of Gracilaria2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Itabashi
    • 学会等名
      Strategic Japan-New Zealand Cooparative Program on "Functional Food" -The First Workshop on Beneficial Marine Lipids as Ingredients for Functional Foods-
    • 発表場所
      東京コンフェランスセンター品川(東京都港区)
    • 年月日
      2010-04-26

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi