• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

反芻動物赤血球膜特異的ABCトランスポーターABCC4の遺伝的重複の進化論的意義

研究課題

研究課題/領域番号 21658097
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 耕太  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (50283974)

研究分担者 稲葉 睦  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (00183179)
キーワード遺伝子重複 / ABCC4 / 赤血球 / 膜輸送 / 進化
研究概要

反芻動物の赤血球には、分子量約155,000の膜内在性糖タンパク質gp155が高発現している。さらにgp155はバフド3-アンキリンと複合体を形成し、膜骨格形成に関与することが示唆されている。私達は、gp155の実体がATPトランスポーターのひとつであるABCC4であることを明らかにしたが、その赤血球における存在意義は明らかではない。本研究では反芻動物赤血球におけるABCC4高発現の分子機序の解明を目的に、牛ABCC4遺伝子を単離し、その性状を培養細胞発現系において検討した。牛ゲノムデータベースの解析から、牛ABCC4遺伝子は重複しており、少なくともABCC4.1~4.4の4種類のアイソフォームの存在が推定された。このうちABCC4.1および4.4遺伝子を増幅単離した。ABCC4.1はヒトやマウスで同定されている分子と相同であるが、4.4は動物種間でよく保存されているC末端PDZドメイン結合モチーフを欠くなど、非典型的なABCC4類似分子をコードすることが明らかとなった。ABCC4.1、ならびに4.4をHEK293細胞に発現させると両者ともに細胞膜に局在するものの、4.4は糖鎖をもたない分子量127kDaの分子として合成された。牛骨髄細胞におけるmRNA発現量はABCC4.1が主体を占め、4.4はマイナーな成分であることが示唆された。以上の結果より、牛ABCC4遺伝子産物は少なくとも2種類の遺伝子重複産物を含み、それらがそれぞれの役割を担っているものと考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The covalent modification of spectrin in red cell membranes by the lipid peroxidation product 4-hydroxy-2-nonenal.2010

    • 著者名/発表者名
      Arashiki, N., et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 391

      ページ: 1543-1547

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extrusion of Na, K-ATPase and transferring receptor with lipid raft-associated proteins in different populations of exosomes during reticulocyte maturation in dogs.2010

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, T., et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Veterinary Research (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parallel reductions in stomatin and Na, K-ATPase through the exosomal pathway during reticulocyte maturation in dogs : stomatin as a genotypic and phenotypic marker of high K+ and low K+ red cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, T., et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural implications of the EL(KIQ)(L/C)LD(A/G)DD sequence in the C-terminal cytoplasmic tail for proper targeting of anion exchanger 1 to the plasma membrane.2009

    • 著者名/発表者名
      Adachi, H., et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Veterinary Research 57

      ページ: 135-146

    • 査読あり
  • [学会発表] 牛赤血球膜グライコフォリンAとBによる高分子シアロ糖蛋白質複合体の形成2009

    • 著者名/発表者名
      大塚弥生, ら
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 赤血球型AE1の膜トラフィック:N末端領域ΦXΦXΦ配列によるER-Golgi間輸送制御2009

    • 著者名/発表者名
      大津航, ら
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • 年月日
      2009-10-23
  • [学会発表] 赤芽球における犬GLAST型グルタミン酸輸送体プロモーターの短鎖脂肪酸による活性化2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤耕太, ら
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • 年月日
      2009-10-23
  • [学会発表] 犬GLAST型グルタミン酸輸送体遺伝子の赤芽球における転写活性に関与するプロモーター配列2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤耕太, ら
    • 学会等名
      第148回日本獣医学会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取市)
    • 年月日
      2009-09-26
  • [学会発表] 赤血球型AE1の膜トラフィック:N末端領域ΦXΦXΦ配列によるER-Golgi間輸送制御2009

    • 著者名/発表者名
      大津航, ら
    • 学会等名
      第148回日本獣医学会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取市)
    • 年月日
      2009-09-26
  • [学会発表] 牛赤血球膜グライコフォリンA&B:性状と血液型抗原との関連2009

    • 著者名/発表者名
      大塚弥生, ら
    • 学会等名
      第148回日本獣医学会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取市)
    • 年月日
      2009-09-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi