• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

新規高分子担持金属錯体触媒の創製と実践的不斉合成プロセスの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21659001
研究機関北海道大学

研究代表者

橋本 俊一  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (80107391)

研究分担者 南部 寿則  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (80399956)
キーワードロジウム(II)錯体 / 固相担持型触媒 / カルベン / 1,3-双極付加環化反応 / ナイトレン / アミノ化反応 / フローシステム / 不斉触媒反応
研究概要

四つの架橋配位子のうち一つの配位子のフタルイミド基だけに末端スチリル基を持つリンカーを組み込んだ単量体Rh_2(S-PTTL)_4誘導体とスチレンおよび架橋剤との懸濁共重合反応を行うことで調製した不溶性高分子担持型Rh_2(S-PTTL)_4誘導体の不斉触媒反応への適用を検討し、本年度は以下の成果を得た。
(1)高分子担持型Rh_2(S-TFPTTL)_4が、フェニルヨージナンをナイトレン前駆体とするシリルエノールエーテルの不斉アミノ化反応において高い不斉識別能を示すことが判明した。
(2)α-ジアゾ-β-ケトエステルをカルボニルイリド前駆体、スチレンを求双極子剤とする分子間不斉1,3-双極付加環化反応に固相担持型Rh_2(S-TCPTTL)_4を適用したところ、収率に課題を残すもののRh_2(S-TCPTTL)_4を用いた場合と同程度のエキソ選択性および不斉収率で付加環化生成物が得られることを見出した。収率に関しては、固相担持型Rh_2(S-TCPTTL)_4をカラム管に充填したフローシステムにカルボニルイリド前駆体および求双極子剤を滴下することにより改善可能であることが判明した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Highly Enantioselective Hetero-Diels-Alder Reactions between Rawal's Diene and Aldehydes Catalyzed by Chiral Dirhodium(II) Carboxamidates2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 7294-7296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Synthesis of Neolignans (-)-epi-Conocarpan and (+)-Conocarpan via Rh(II)-Catalyzed C-H In sertion Process and Revision of the Absolute Configuration of (-)-epi-Conocarpan2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Natori, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry 74

      ページ: 4418-4421

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantioselective Construction of 2, 8-Dioxabicyclo [3.2.1] octane Ring System via [2,3]-Sigmatr opic Rearrangement of Oxonium Ylide Using Chiral Dirhodium(II) Carboxylates2009

    • 著者名/発表者名
      N.Shimada, et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 38

      ページ: 488-489

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi