• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

オレフィン類のアミノリチオ化を基盤とする含窒素複素環の効率的合成

研究課題

研究課題/領域番号 21659003
研究機関京都大学

研究代表者

富岡 清  京都大学, 薬学研究科, 教授 (50114575)

キーワードアミノリチオ化 / カルボリチオ化 / リチウムアミド / 複素環 / 不斉合成
研究概要

含窒素複素環は生理活性化合物に数多く見られる構造であり、その効率的構築法の開発は有機合成化学上重要な課題の一つである。分子内の適当な部位に配置した窒素原子と炭素原子の間で自在に結合形成が出来れば、種々の含窒素複素環が構築可能となる。炭素-炭素多重結合のヒドロアミノ化反応はこの要求を満たす格好の反応であり、また同時に化学的な観点からも非常に興味深い。すなわち、元来電子豊富で求核的なアミンが、同様に電子豊富なオレフィン類に付加するという点で、電子不足な炭素中心に対するアミン類の一般的な求核反応とは一線を画している。本研究では、リチウムアミドのオレフィン類への付加を基盤とし、一般性の高い含窒素複素環構築法の開発を目的とする。付加反応で繰り返し生成するアニオン種を利用した、多段階連続反応への展開、更には不斉配位子法を用いた多不斉点の立体選択的一挙構築法の開発も行う。
平成21年度はアミノリチオ化-カルボリチオ化連続結合形成反応の高効率化のため、アミノリチオ化受容体、およびカルボリチオ化受容体であるオレフィンの置換基のスクリーニングを行った。その結果、フェニルチオ基をオレフィン末端に導入すると、アミノリチオ化、カルボリチオ化の各段階で生じるカルバニオンが隣接スルフィド基によって安定化され、連続環化反応が効率的に進行することを見出した。
また、外部配位子制御によるリチウムアミドの不飽和エステルへの不斉共役付加-タンデムアルキル化を不斉4級炭素構築に適用した。さらに本反応を鍵とする(-)-Aspidospermidineの不斉全合成を達成した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] NMR Studies of a Ternary Complex Reagent of Lithium Ester Enolate, Chiral Diether, and Lithium Diisopropylamide in an Asymmetric Michael Reaction2010

    • 著者名/発表者名
      K.Tomioka
    • 雑誌名

      Tetrahedron 66

      ページ: 2470-2473

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Construction of Quaternary Carbon Centers by Sequential Conjugate Addition of Lithium Amide and in situ Alkylation : Utility in the Synthesis of (-)-Aspidospermidine2009

    • 著者名/発表者名
      K.Tomioka
    • 雑誌名

      Organic Letters 11

      ページ: 653-655

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Construction of Three Contiguous Stereogenic Centers by Conjugate Addition-Alkylation of Lithium Ester Enolate2009

    • 著者名/発表者名
      K.Tomioka
    • 雑誌名

      Organic Letters 11

      ページ: 2007-2009

    • 査読あり
  • [学会発表] Amidophosphane Ligand Tunable for Catalytic Asymmetric Reactions2009

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Tomioka
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-4)
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2009-12-02

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi