• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

環境・資源化学への挑戦:ビスグアニジン固定化ポリマーの分子設計・合成・評価

研究課題

研究課題/領域番号 21659029
研究機関千葉大学

研究代表者

石川 勉  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (20114233)

キーワード環境化学 / 資源化学 / ビスグアニジン / 分子設計 / 評価
研究概要

これまでに我々が精力的に推進してきた「グアニジンケミストリー」の新たな展開として、ベンゼン環のオルト位に2つのグアニジン基を配したビスグアニジン(BG)の強力な酸、および金属イオン捕捉能を利用したi)バングラディシュなどの地域で問題となっている飲料水中のヒ素汚染物質除去のための「マジックフィルター」の開発,ii)「元素戦略」プロジェクトにおける資源金属元素の選択的・効率的な回収法の確立を究極的な目的とし、本年度は以下の項目について研究を行った。
1.新規BGの分子設計と錯体の安定性についての計算化学的評価:ベンゼン環とグアニジン窒素原子との距離の異なるメチレン鎖を導入した脂肪族BGや非環状型BGなどについて、計算化学的手法により評価したところ、酸との安定性(塩基性)はメチレン鎖を導入した脂肪族BGの方がこれまでのプロトタイプの芳香族BGよりも強いことが示唆された。
2.新規BG固定化ポリマーの合成とヒ酸との塩形成試験:1.での結果を参考に、新たに脂肪族BGを合成し、それをポリマーに固定化することで、新規BG型ポリマーを調整し、ヒ酸に対する捕捉実験を検討した。
3.ICP-MSを用いたポリマーのヒ酸捕捉能の評価:2.の捕捉実験で得られたポリマーについて、酸溶液に加えてヒ酸を遊離させICP-MSにてヒ酸を同定・定量した。その結果、脂肪族BGは期待通りこれまでのプロトタイプの芳香族BGよりも強い捕捉能を示すことを明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 水質浄化を指向したビスグアニジン型機能性触媒の開発2010

    • 著者名/発表者名
      岸本海人
    • 学会等名
      日本薬学会第130年会
    • 発表場所
      岡山市桃太郎アリーナ
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] ビスグアニジン化合物:その塩基性リガンドとしての可能性2009

    • 著者名/発表者名
      岸本海人
    • 学会等名
      第26回有機合成化学セミナー
    • 発表場所
      前橋市中央公民館
    • 年月日
      2009-09-16

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi