• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

人工核酸による脳局所急性ノックダウン手法の開発とこれを用いた睡眠制御分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21659056
研究機関富山大学

研究代表者

池田 真行  富山大学, 大学院・理工学研究部(理学), 准教授 (10288053)

キーワード睡眠・覚醒 / 遺伝子改変
研究概要

本研究では、標的となるDNAやRNAに対する結合親和性を高め、かつヌクレアーゼ耐性を獲得する架橋構造を核酸分子内に持つ人工核酸(Locked Nucleic Acid:LNA、あるいはBridged Nucleic Acid: BNAともいう)を用いて、睡眠制御分子の特定や機能解析を行うことを目的としている。具体的には、代謝型グルタミン酸受容体(mGluR1α)やH_1型ヒスタミン受容体の脳部位特異的なノックダウンを行い、これによって生ずる睡眠脳波の異常を解析することを目的としている。
初年度には、(1)PLC-β4(mGluR1,5ファミリーと共役するシグナリング酵素)ノックアウトマウスや、(2)特異的H_1ブロッカー(セチリジン)注入ラットについての睡眠解析を完了した。なお(1)については、オレキシンノックアウトマウスと相似する異常なREM睡眠発現パターンを明らかにし、その結果を国際学術論文にまとめた。また、(2)については、セチリジンの第三脳室連続微少注入が、NREM睡眠を増強させることを明らかにし、この結果を国際学会において発表した。さらに、これらの結果を基に、LNAの脳内注入実験を開始し、LNAによりノックダウンされた場合と、上記(1,2)の睡眠表現型との相関解析を進めている。また、mGluR1αを発現するCHO細胞や、LNA注入した脳部位(外側膝状体)でりmGluR1αノックダウン効果を比較するために、ウエスタンブロッティング解析を進めている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Phospholipase C-β4 is essential for the progression of the normal sleep sequence and ultradian body temperature rhythms in mice2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M^<CA>, Hirono M, Sugiyama T, Moriya T, Ikeda-Sagara M, Eguchi N, Urade Y, Yoshioka T
    • 雑誌名

      PLoS One 4

      ページ: e7737

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of peripheral and central H1 Histamine blockers on daily sleep amounts and architectures in rats2009

    • 著者名/発表者名
      池田昌美、池田真行
    • 学会等名
      第36回国際生理学会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2009-08-01
  • [図書] 「ブレインサイエンスレビュー2009」体内時計ニューロン生理活動リズム形成過程の解明2009

    • 著者名/発表者名
      池田真行
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      (財)ブレインサイエンス振興財団・クバプロ

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi