• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

創薬を目指した環境要因誘発精神疾患動物でのエピジェネティクス研究

研究課題

研究課題/領域番号 21659063
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 敏夫  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (00107103)

研究分担者 田熊 一浩  大阪大学, 薬学研究科, 准教授 (90289025)
吾郷 由希夫  大阪大学, 薬学研究科, 助教 (50403027)
キーワード環境要因 / 精神疾患 / エピジェネテクス / PACAP遺伝子欠損マウス / ヒストン / 海馬 / バルプロ酸
研究概要

精神疾患は遺伝的要因と環境要因が複雑に関与する多因子疾患であると考えられているが,環境要因の発症分子機序への影響については未だ明らかでない.申請者らは,統合失調症のリスク遺伝子の1つである下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)遺伝子を欠損させた(PACAP-KO)マウスが異常行動を示すこと,本異常行動が幼若期の環境により修飾されること,すなわち,精神疾患発症における環境要因の関与を動物レベルで実証した(Ishihama et al., 2010).また,本マウスで観察される認知機能障害に対して環境強化飼育が持続的な改善効果をもたらすことを認めた.これらの知見を踏まえて,本申請課題では,環境要因による情動行動変化に関わる分子基盤を「エビジェネティクス」という新たな観点から追究する研究計画を立案した.最終年度となる平成22年度は,まず,PACAP-KOマウスで認められた環境強化による記億障害改善作用について,神経新生関連分子を標的としたPCRアレイ解析を行った.その結果,骨形成タンパク質4およびnogginなど数種の分子mRNAの発現増加を認めた.今後これら分子のエピジェネティックな発現制御と発現変動分子の役割を追究する予定である.また,ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害作用によるエピジェネティックな遺伝子発現制御に着目して行った予備的検討(平成21年度報告書参照)で見いだした「胎児期バルプロ酸曝露マウスでの生育後の精神疾患様異常行動」が,HDAC阻害作用を有さないバルプロ酸アナログでは生じないことを認めた.すなわち,精神疾患発症におけるヒストンアセチル化の重要性を見いだした.しかしながら,本研究期間内において,このヒストンアセチル化に伴う発現変動分子の同定には至らなかった.以上の研究成果を基盤として,今後さらに精神疾患発症におけるエピジェネティクスの役割を追究する予定である

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Increased binding of cortical and hippocampal group II metabotropic glutamate receptors in isolation-reared mice2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kawasaki
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: Vol.60 ページ: 397-404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of endogenous pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide in adult hippocampal neurogenesis2011

    • 著者名/発表者名
      Yukio Ago
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: Vol.172 ページ: 554-561

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of decreased muscarinic receptor function in prepulse inhibition deficits in mice reared in social isolation2011

    • 著者名/発表者名
      Ken Koda
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology

      巻: Vol.162 ページ: 763-772

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stress-evoked tyrosine phosphorylation of signal regulatory protein α regulates behavioral immobility in the forced swim test2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohnishi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: Vol.30 ページ: 10472-10483

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感覚情報処理機能障害に対するガランタミンの有効性とそのメカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      吾郷由希夫
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 130巻 ページ: 1305-1310

    • 査読あり
  • [学会発表] ムスカリン受容体への作用の違いが長期隔離飼育誘発プレパルスインヒビション障害に対するガランタミンとドネペジルの作用の違いに関与する2011

    • 著者名/発表者名
      香田健
    • 学会等名
      第84回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大会中止のため誌上開催
    • 年月日
      2011-02-15
  • [学会発表] マウス胎仔期バルプロ酸曝露が情動行動に与える影響2010

    • 著者名/発表者名
      片岡駿介
    • 学会等名
      第118回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      大阪府,千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] マウス間相互作用による長期隔離飼育マウス前頭前野のモノアミン遊離変化2010

    • 著者名/発表者名
      荒木良太
    • 学会等名
      第118回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      大阪府,千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] 長期隔離飼育によるマウス脳代謝型グルタミン酸2/3受容体の発現増加2010

    • 著者名/発表者名
      鷲田侑亮
    • 学会等名
      第118回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      大阪府,千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] アルツハイマー病治療薬ガランタミンの感覚情報処理障害改善作用2010

    • 著者名/発表者名
      吾郷由希夫
    • 学会等名
      第60回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪府,摂南大学薬学部(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] 慢性拘束ストレス負荷マウスの情動行動変化における-酸化窒素の役割2010

    • 著者名/発表者名
      虎谷祐伊
    • 学会等名
      第60回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪府,摂南大学薬学部
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] 豊かな環境飼育によるPACAP遺伝子欠損マウス異常行動改善の持続性2010

    • 著者名/発表者名
      山田さやか
    • 学会等名
      第60回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪府,摂南大学薬学部
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] 長期隔離飼育マウス脳のムスカリンM1受容体機能砥下2010

    • 著者名/発表者名
      深田亜沙子
    • 学会等名
      第60回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪府,摂南大学薬学部
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] 海馬神経新生、栄養因子産生におけるpituitary adenylate cyclase-activating polypeptideの役割2010

    • 著者名/発表者名
      吾郷由希夫
    • 学会等名
      第20回日本臨床精神神経薬理学会・第40回日本神経精神薬理学会合同年会
    • 発表場所
      宮城県,仙台国際センター
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] 隔離飼育誘発プレパルスインヒビション障害に対するガランタミン、ドネペジルの異なる作用の受容体機構2010

    • 著者名/発表者名
      香田健
    • 学会等名
      第20回日本臨床精神神経薬理学会・第40回日本神経精神薬理学会合同年会
    • 発表場所
      宮城県,仙台国際センター
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] 長期社会的隔離飼育による脳内ムスカリン性アセチルコリン受容体機能低下2010

    • 著者名/発表者名
      深田亜沙子
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2010
    • 発表場所
      京都府,京都大学薬学部
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] 豊かな環境による海馬神経新生,栄養因子産生における神経ペプチドPACAPの役割2010

    • 著者名/発表者名
      吾郷由希夫
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会合岡大会(Neuro2010)
    • 発表場所
      兵庫県,神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] Alzheimer's disease drug galantamine, but not donepezil, improves social isolation rearing-induced deficits in prepulse inhibition via muscarinic acetylcholine receptors2010

    • 著者名/発表者名
      Yukio Ago
    • 学会等名
      The 2010 XXVII Congress of the CINP (Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologicum)
    • 発表場所
      Hong Kong Convention and Exhibition Centre(香港)
    • 年月日
      2010-06-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b013/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi