• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

がん細胞からiPS細胞を介し樹状細胞を誘導し、がん免疫療法に利用する試み

研究課題

研究課題/領域番号 21659068
研究機関東京大学

研究代表者

渡邉 すみ子  東京大学, 医科学研究所, 特任教授 (60240735)

キーワードがん / 樹状細胞 / iPS
研究概要

急性骨髄性白血病細胞から樹状細胞を誘導して、これにより効率良く既知、あるいは未知のがん抗原を提示する樹状細胞を作り、がん治療に利用しようという試みがある。本研究はiPS細胞を介する事により固形腫瘍から樹状細胞を誘導し、がん治療への応用の可能性を探る事を目的とする。また白血病細胞からも同様のやり方で誘導する事を試み、これまでの問題点とされている点を解決し新たながん治療法の確立をめざした。まずiPS細胞よりの樹状細胞への誘導プロトコールの確立を試み、マウス、ヒトiPSでいずれも樹状細胞への分化誘導が確実に行なえるようになった。この上で、がん細胞からのiPS樹立を試みた。正常組織からのiPS樹立にはすでに実績があったため、まずヒト網膜芽細胞腫の摘出献体よりiPSの樹立を試みた。遺伝子導入効率が低いため様々な方法で4因子の導入を試みたが樹立に至らなかった為、マウスの化学物質で誘導して樹立したがん細胞でモデル実験を行なうこととし、遺伝子導入効率が極めて高い事を確認し、4因子を導入したがiPSの樹立に至らなかった。さらに別の細胞株にて同様の試みを行なったが樹立にいたらず、がん細胞の初期化にはなんらかの原因で従来の4因子導入では行い得ない、という結論にいたった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] COUP-TFI an -II nuclear receptors are expresse in amacrine cells and play roles in regulating the differentiation of retlnal progenitor cells2010

    • 著者名/発表者名
      Inoue, M., et al.
    • 雑誌名

      Exp.Eye.Res.

      巻: 90 ページ: 49-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of CD44 as a cell surface marker for Mueller glia precursor cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Shinoe, T., et al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem.

      巻: 115 ページ: 1633-1642

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of differentiation of murine iPS cells into dendritic cells2010

    • 著者名/発表者名
      Mori, K., et al.
    • 雑誌名

      Juntendo Medical Journal

      巻: 56 ページ: 260-267

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi