• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

iPS細胞技術を用いたノックアウトラット作製法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21659070
研究機関新潟大学

研究代表者

崎村 建司  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40162325)

キーワードES細胞 / ラット / 再生医学 / 発生工学
研究概要

本研究の目的は、世界中の研究者から希求されているラットES細胞を樹立し、遺伝子改変ラットの実用化を図ることである。そのために、iPS細胞の樹立の際に開発された各種の手法を用いてES細胞株を樹立するとともに未分化状態でES細胞を培養できる条件を確立し、キメララット作製に挑戦することである。この目的を達成するために、本年度は次のような研究を遂行した。ES細胞未分化性をモニターするために、Nanog遺伝子を含むBACクローンを取得し、開始メチオニンにフレームを合わせる形でEGFP-GFP-IRES-Neo^r-pAカセットを挿入したトランスジーンをRed/ET組換え系を用いて作製した。このベクターをラット受精卵に導入したトランスジェニックラットの作製を進めている。これとは別に、ES細胞を未分化に保てることが報告されている試薬類の効果の検証をマウスES細胞を用いて進めている。具体的には、GSK-3阻害剤であるCHIR99021、MAPK阻害剤であるPD0325901及びPD-98059、RasGAP、ERK1阻害剤であるSC-1、FGFR1阻害剤SU5402などの薬剤を組み合わせ無血清培地に添加したものでマウスES細胞を培養し、その効果をES細胞に発現する未分化状態を示すマーカーで検討している。さらに、ES細胞の生殖系列遺伝する効率で検証を進めている。この至適組み合わせを決定し次第ラット胚の培養をおこなう予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Reduced immobilizing properties of isoflurane and nitrous oxide in mutant mice lacking theN-methyl-D-aspartate receptor GluRepsilonl subunit are caused by the secondary effects of gene knockout.2010

    • 著者名/発表者名
      Petrenko AB, et al.
    • 雑誌名

      Anesth Analg. 110

      ページ: 461-465

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The endocannabinoid 2-Arachidonoylglycerol produced by diacylglycerol lipase alpha mediates retrograde suppression of synaptic transmission.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanimura A, et al.
    • 雑誌名

      Neuron. 65(3)

      ページ: 320-327

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TARPs γ-2 and γ-7 are essential for AMPA receptor expression in the cerebellm.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M, et al.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of binding sites for anti-aquaporin 4 antibodies in patients with neuromyelitis optica.2009

    • 著者名/発表者名
      Tani T, et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol. 211(1-2)

      ページ: 110-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activity-dependent glial swelling is impaired in aquaporin-4 knockoutmice.2009

    • 著者名/発表者名
      Kitaura H, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Res. 64(2)

      ページ: 208-12.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional coupling between mGluP1 and Cav3.1 T-type calcium channels contributes to parallel fiber-induced fast calcium signaling within Purkinje cell dendritic spines.2009

    • 著者名/発表者名
      Hildebrand ME, et al.
    • 雑誌名

      J Neurosci. 29(31)

      ページ: 9668-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NMDA receptor GluN2B (GluR epsilon 2/NR2B) subunit is crucial for channel function, postsynaptic macromolecular organization, and actin cytoskeleton at hippocampal CA3 synapses.2009

    • 著者名/発表者名
      Akashi K, et al.
    • 雑誌名

      J Neurosci. 29(35)

      ページ: 10869-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subtypes of GABAergic neurons project axons in th neocvortex2009

    • 著者名/発表者名
      Higo S, et al.
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroanatomy Vol.3

      ページ: Article 25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathologic and immunologic profiles of a limited form of neuromyelitis optica with myelitis.2009

    • 著者名/発表者名
      Yanagawa K, et al.
    • 雑誌名

      Neurology. 73(20)

      ページ: 1628-37

    • 査読あり
  • [学会発表] ES細胞での相同組換え上昇に関する因子の同定2009

    • 著者名/発表者名
      八矢幸大
    • 学会等名
      第32回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] Composition of AMPA receptor subunits in the mouse brain ; Quantitative analysis of AMPA receptor subunits.2009

    • 著者名/発表者名
      H.Azechi
    • 学会等名
      NEUROSCIENCE2009
    • 発表場所
      アメリカシカゴ
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] Analysis of the physiological function of cerebellar AMPA receptor subunits using Purkinje cell-specific gene targeting system.2009

    • 著者名/発表者名
      M.Abe
    • 学会等名
      NEUROSCIENCE2009
    • 発表場所
      アメリカシカゴ
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] The analysis of 26S proteasome conditional knockout mice for a motor neuron degenerative model.2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Tashiro
    • 学会等名
      NEUROSCIENCE2009
    • 発表場所
      アメリカシカゴ
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] マウス脳AMPA受容体サブユニットの定量的解析2009

    • 著者名/発表者名
      畦地裕統
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] NMDA受容体GluRε2サブユニットはNMDA受容体活性に必須な分子であり、かつシナプス後肥厚の分子複合体の形成維持に関与する2009

    • 著者名/発表者名
      明石馨
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] Stargazerマウスの運動失調は小脳顆粒細胞のAMPA方受容体が原因である2009

    • 著者名/発表者名
      山崎真弥
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] 変異シンタキシン1A(R151G)ノックインマウスにおけるシナプス小胞輸送の解析2009

    • 著者名/発表者名
      渡邊裕美
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] MADA receptor GluN2B subunit is crucial for channel function and postsynaptic molecular organization at Hippocampal CA3 synapses.2009

    • 著者名/発表者名
      Sakimura, K
    • 学会等名
      22nd Biennial Meeting of the International Society for Neurochemistry (ISN)
    • 発表場所
      韓国プサン市
    • 年月日
      2009-08-25
  • [学会発表] The significanse of Syntaxin-1A-CaMK II interaction in synaptic Vesicle transportaition and mouse behavior.2009

    • 著者名/発表者名
      Yumi Watanabe
    • 学会等名
      第52回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      群馬県渋川市伊香保
    • 年月日
      2009-06-21
  • [備考]

    • URL

      http://www.bri.niigata-u.ac.jp/~cellular/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi