• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

癌細胞の微小環境適応因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21659093
研究機関北海道大学

研究代表者

大場 雄介  北海道大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (30333503)

キーワード腫瘍微小環境 / 環境適応 / 悪性腫瘍
研究概要

前年度に引き続き口腔癌をモデルに癌細胞微小環境適応因子として同定したRANKLの機能解析を行りた。RANKLのmRNAレベルおよびタンパクレベルでの発現をRT-PCRと免疫染色で行ったところ、いずれのヒト口腔癌組織における発現が培養細胞に比べて高く、なかでも低分化型の組織での発現が高かった。各種口腔癌細胞株における低いRANKLの発現量は、樹立した元の腫瘍の組織型が低分化型であっても同様であったが、培養癌細胞をヌードマウスの口腔に移植したところ、RANKLの発現が亢進した。一方で同じ細胞株をマウスの下肢に移植したところ、口腔に移植して形成された腫瘍と比較して有意に小さく、RANKLの発現も低かった。すなわち生体内の周囲組織依存的に発現したRANKLが、腫瘍形成を制御することが明らかになった。さらにRANKLの腫瘍形成における役割を明らかにするために、RANKL過剰発現細胞を樹立しマウスの下肢に接種したところ、口腔環境同様に腫瘍の形成が認められた。また組織学的に、コントロール細胞で形成された腫瘍が高分化型扁平上皮癌の組織型を示したのに対し、RANKL発現細胞によって形成された腫瘍は低分化性であった。以上の結果から、RANKLは生体内特異的に発現し腫瘍形成を制御する環境適応因子であり、低分化型の癌すなわち悪性度の高い癌の形成に関与する因子であることが明らかとなった。またこの組織型の変化は上皮間葉転換EMTによることも解明した。
また、RANKLの下流で誘導される因子としてインテグリンα2を同定し、現在悪性度との関与を解析中である。興味深いことにインテグリンα2の発現上昇は活性化型インテグリンの細胞内輸送を亢進するというデータが得られている。近年、EMT等の癌細胞の形態変化と細胞内膜輸送の関連性が報告されつつあり、我々のデータは新たな分子メカニズムを提供する可能性が示唆される。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] RANKL expression specifically observed in vivo promotes epithelial mesenchymal transition and tumor progression2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yamada, et al.
    • 雑誌名

      Am.J.Pathol

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IRF3 regulates cardiac fibrosis but not hypertrophy in mice during angiotensin II-induced hypertension2011

    • 著者名/発表者名
      K.Tsushima, et al.
    • 雑誌名

      FASEB J.

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Ras-PI3K signaling pathway is involved in clathrin-independent endocytosis and the internalization of influenza viruses2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Fujioka, et al.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 ページ: e16324

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of Colonic Regulatory T Cells by Indigenous Clostridium Species2011

    • 著者名/発表者名
      K.Atarashi, et al.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 6331 ページ: 337-341

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ZAPS is a potent stimulator of RIG-I-mediated signaling for antiviral response2011

    • 著者名/発表者名
      S.Hayakawa, et al.
    • 雑誌名

      Nat.Immunol.

      巻: 12 ページ: 37-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conversion of Helicobacter pylori CagA from senescence inducer to oncogenic driver through polarity-dependent regulation of p212011

    • 著者名/発表者名
      Y.Saito, et al.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med.

      巻: 6 ページ: e16324

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel FRET-based biosensor for the measurement of BCR-ABL activity and its response to drugs in living cells2010

    • 著者名/発表者名
      T.Mizutani, et al.
    • 雑誌名

      Clin.Cancer Res.

      巻: 16 ページ: 3964-3975

    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞機能に光をあてる-蛍光バイオイメージング技術とその応用-2011

    • 著者名/発表者名
      大場雄介
    • 学会等名
      第8回がんとハイボキシア研究会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館 招待講演
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] RANKL発現は腫瘍形成とEMTを元進する2010

    • 著者名/発表者名
      山田珠希, 他
    • 学会等名
      第69回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] Ras-PI3Kシグナル経路がエンドサイトーシスとインフルエンザ感染を調節する2010

    • 著者名/発表者名
      藤岡容一朗, 他
    • 学会等名
      第62回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2010-05-21
  • [学会発表] RANKLは微小環境特異的に発現し細胞接着・EMT・腫瘍形成を促進する生体内特異的機能マーカーである2010

    • 著者名/発表者名
      大場雄介, 他
    • 学会等名
      第62回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2010-05-21
  • [学会発表] エンドソームにおけるアンジオテンシン2型受容体による1型受容体シグナリングの抑制機構2010

    • 著者名/発表者名
      津田真寿美, 他
    • 学会等名
      第62回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2010-05-19
  • [備考]

    • URL

      http://www.cellsignal-imaging.com/

  • [産業財産権] ウイルス感染抑制および/または感染症治療剤2010

    • 発明者名
      大場雄介, 他
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特願:2010-090745
    • 出願年月日
      2010-04-09
  • [産業財産権] ウイルスの感染を抑制する物質のスクリーニング方法およびウイルス感染抑制剤2010

    • 発明者名
      大場雄介, 他
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特願:PCT/JP2010/068010
    • 出願年月日
      2010-10-14
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi